ホーム
更新履歴:2013年05月10日 新規アップ
今年(2013)の2月24日のばんえいライブ中継で松田騎手“騎乗機会4連勝”とアナウンスしていました。
“騎乗機会”とは初耳だったのでググるとありました。
詳しく説明してくれているサイトは見つけられませんでしたが
一言に騎手の連勝と言っても色々なパターンがあることが判りました。
騎乗機会とは? 読んで字のごとく騎乗機会のことです、って (^_^;)
何故、あえてこう表現する必要があるの?
騎手は同日に複数回騎乗することがあるからのようです。
ばん馬もサラブレットも同日複数回発走はありませんね。
そこから騎手の統計記録には
連勝記録(一日での連続したレースでの騎乗、例:同日の3,4,5,6レースで優勝)
連勝記録(複数日に渡っての連続したレースでの騎乗、例:一日目の最終12レースで優勝、次日の1,2,3レースで優勝)
騎乗機会連勝記録(一日での連続した騎乗機会、例:同日の3,5,6,8レースで優勝)
騎乗機会連勝記録(複数日に渡っての連続した騎乗機会、例:一日目の12レースで優勝、次日の1,4,6レースで優勝)
騎乗機会優勝記録(一日の騎乗機会での最多優勝数)
以上の5種統計記録がネット上で散見できます。
紛らわしいのでそれぞれ以下のように表現します。
同一日連勝記録
複数日連勝記録
同一日騎乗機会連勝記録
複数日騎乗機会連勝記録
同一日騎乗機会最多優勝記録
これらを基本にさらに「連対」版も散見できますので
統計の世界は奥が深い? (^_^;)
ここでの統計はばんえい競馬、騎手、調教師による「複数日騎乗機会」記録です。
前回統計の知識と経験が積み重なって
この統計の自信度(信憑度、正確度)は90%くらいにアップしたと思う?! (^_^.)
騎手名、調教師名は情報元の「地方競馬情報サイト」の表記名をそのまま使用しています。
[連続カウント条件]
連続カウント中の
「取消」「除外」「取止」は出走していないので、連続カウントを継続する(無視する)。
「失格」「中止」はその時点で連続カウントを終了する。
調教師複頭出しは先着馬を対象とする。
統計範囲 : 1998年1月1日 ~ 2013年4月30日
統計総数 : 27464 レース
[ この表の見方 ]
(連続回数) [ 記録スタート日_レースNO_着順 ] 記録者
リンクにマウスを当てれば残りの該当レースが表示されます。
騎手統計 (複数日騎乗機会)
*並び順:記録回数の多い順、同数なら[記録スタート日]が新しい順
調教師統計 (複数日馬出し機会)
*並び順:記録回数の多い順、同数なら[記録スタート日]が新しい順