ホーム

更新履歴
20170401、新規


2017年3月20日(祝月)第49回ばんえい記念の日は話題満載。
騎手のラストラン、
出走馬のラストラン、
松田騎手2,000勝、

ばんえい記念では
優勝賞金一千万円14年ぶり復活、
単体発売額58,081,400円はばんえい十勝のばんえい記念では最高額。
最低水準の馬場水分、

そしてこの日はさらにレアものの「特払い」も追加。
この特払いですが、
市営組合時代だった1998年01月から2007年03月の間には「特払い」の記録はありません。
1998年当時の掛け式は「単勝」「複勝」「枠連複」だけだったようですので、
1998年01月それ以前に「特払い」が発生する可能性は限りなくゼロに近い?(オソラク)
2011年11月20日に発生した「特払い」がばんえい史上初のそれかもしれません(タブン)
それだとしたら、2017年3月20日は6回目のそれになります。
6回目のそれは発売票数や発走頭数を見ても、レア中のレアでした。

「特払い」が発生するのは超大荒れの証拠。
発生した第8競走の馬単払戻金は馬単としてはばんえい史上最高額369,350円で的中3票。
第二位が220,110円ですので特大の更新額です。
ばんえい競馬で馬複、馬単が導入されたのは2001年04月21日から。


【情報元】
的中票数、当日売上げ::ばんえい公式
発走頭数、特払い::地方競馬情報サイト
発売票数::楽天競馬



統計情報探索期間:1998年01月01日〜2017年03月31日
特払い日_R 当日売上げ 該当掛け式(発売票数) 発走頭数
20170320_8R 154,768,700円 三連単(50,839) 09
20131123_2R 60,113,500円 三連単(11,179) 09
20121118_3R 61,868,300円 三連単(12,038) 09
20120721_2R 58,730,800円 三連単(10,030) 10
20111212_8R 55,986,900円 三連単(20,268),三連複(6,123) 10
20111120_4R 65,944,900円 三連単(14,343),三連複(4,483) 10