ホーム

●更新履歴

2021年04月17日:「2019ワールド人間ばん馬」追加
2019年04月09日:「2018ワールド人間ばん馬」追加
2018年09月19日:「2017ワールド人間ばん馬」追加
2016年10月29日:「2016ワールド人間ばん馬」追加
2015年11月23日:「2015ワールド人間ばん馬」追加
2014年11月01日:「2014ワールド人間ばん馬」追加
2013年10月14日:「2013ワールド人間ばん馬」追加
2012年11月02日:「2012ワールド人間ばん馬」追加
2011年11月08日:「2011ワールド人間ばん馬」追加
2010年11月12日:「2010ワールド人間ばん馬」追加
2009年11月10日:ページ作成

 

 


人間ばん馬の歴史

帯広競馬場で開催される「人間ばん馬」は2007年より「ばん馬まつり」のメインイベントとして 実施されています。

2007年度は開催決定が急だったため準備が間に合わず十勝市町村対抗の「とかち大会」だけが実施され、翌2008年度は 十勝市町村対抗の「とかち大会」と全国公募の「第一回世界大会」が二日間に分けて実施されました。
それ以後は「世界大会」のみが現在まで続いています。

主催:帯広商工会議所青年部
運営:帯広商工会議所青年部


第十四回:2020年度

     第十三回「世界大会」は新型コロナウイルスの影響で開催中止となりました。


第十三回:2019年10月06日 (日曜日) 天候:晴れ

     第十二回「世界大会」実施
     チーム紹介時に横断幕初登場(松崎町開拓団)
     スタートゲートから女性騎手発走(発走点はゲート開閉扉背後)
     閉会式、開会式がスタンド南側広場東側に設置されたトレーラーステージで行われました。
     (昨年度はスタンド南側広場西側に設置されたトレーラーステージ)
     優勝賞金88万円
     決勝そり重量180キロ、予選そり重量150キロ
     予選レースは公式第一レースの発走前に全て終了


第十二回:2018年09月30日 (日曜日) 天候:小雨が降ったり止んだり

     第十一回「世界大会」実施
     今年度から引手による橇の持ち上げが禁止されました。
     初めて芸能人(落語家)チームが登場しました。
     引手が男女混合のチームが初めて登場しました。
     スタートゲートから女性騎手発走(発走点はゲート開閉扉背後)
     閉会式、開会式がスタンド南側広場西側に設置されたトレーラーステージで行われました。
     (昨年度まではスタンド南側広場東側に設置されたトレーラーステージ)
     優勝賞金88万円
     決勝そり重量180キロ、予選そり重量150キロ
     予選レースは公式第一レースの発走前に全て終了


第十一回:2017年10月08日 (日曜日) 天候:晴れのち曇り

     第十回「世界大会」実施
     主催が「ばん馬と共に地域振興をはかる会」から「帯広商工会議所青年部」に変更
     スタートゲートから女性騎手発走(発走点はゲート開閉扉背後)
     優勝賞金88万円
     決勝そり重量180キロ、予選そり重量150キロ
     予選レースは公式第一レースの発走前に全て終了


第十回:2016年10月02日 (日曜日) 天候:快晴

     第九回「世界大会」実施
     スタートゲートから女性騎手発走
     (発走点はゲート開閉扉背後)
     優勝賞金88万円
     決勝そり重量180キロ、予選そり重量150キロ
     今回より女性チームは30キロ減量
     予選レースは公式第一レースの発走前に全て終了


第九回:2015年10月11日 (日曜日) 天候:曇り時々雨

     第八回「世界大会」実施
     スタートゲートから女性騎手発走
     (発走点はゲート開閉扉背後)
     優勝賞金88万円
     決勝そり重量180キロ(予選重量より30キロ増)


第八回:2014年10月05日 (日曜日) 天候:晴れ

     第七回「世界大会」実施
     スタートゲートから女性騎手発走
     (発走点はゲート開閉扉背後)
     優勝賞金88万円
     初めて女性のみのチーム参加(特別賞受賞)


第七回:2013年10月06日 (日曜日) 天候:曇り時々晴れ

     第六回「世界大会」実施
     スタートゲートから女性騎手発走
     (発走点はゲート後方の基準線)
     決勝は生ファンファーレ(池田高校)
     優勝賞金88万円
     初めてナイター開催中に実施


第六回:2012年10月14日 (日曜日) 天候:晴れ

     第五回「世界大会」実施
     スタートゲートから女性騎手発走
     (発走点はゲート開閉扉背後)
     優勝賞金88万円
     ブービー賞新設

第五回:2011年10月16日 (日曜日) 天候:晴れ

     第四回「世界大会」実施
     スタートゲートから女性騎手発走
     優勝賞金88万円
     二アピン賞新設

第四回:2010年10月17日 (日曜日)

     第三回「世界大会」実施
     第一回世界大会と同じスタイルに戻し
     スタートゲートからの女性騎手発走復活
     優勝賞金88万円

第三回:2009年11月01日 (日曜日)

     第二回「世界大会」実施
     スタートゲートからの女性騎手発走無し
     第二障害手前からスタート
     優勝賞金100万円

第二回:2008年10月18日、19日 (土、日曜日)

     第二回「とかち大会」(18日)
     第一回「世界大会」(19日)を実施
     6人1組(5人引き)
     とかち大会は第二障害手前からスタート
     世界大会はスタートゲートからの女性騎手発走
     優勝賞金100万円(世界大会)
     優勝賞金10万円(十勝大会)

第一回:2007年11月11日 (日曜日)

     第一回「とかち大会」実施 [注1]
     7人1組(6人引き)
     第二障害手前からスタート
     優勝賞金20万円


[注1]
「とかち大会」は十勝管内19市町村対抗です。







人間ばん馬 「世界大会」 の記録 @帯広ばんえい競馬場
世界大会は2008年の人間ばん馬第2回大会が初回です ややこし^_^;
全回、6人引き (引き手5人、女性騎手1人)
回数 開催日 優勝チーム 優勝タイム ソリ重量(s) 第二障害高 馬場水分(%) 動画(youtube)
12 2019-10-06 (日) だはんで2019(帯広市) 1:36.0 決勝:180 予選:150  1.6m  決勝:1.6 予選:1.7 決勝
11 2018-09-30 (日) 二代目留ん馬(留萌市) 1:24.0 決勝:180 予選:150  1.6m  決勝:1.3 予選:1.2 決勝
10 2017-10-08 (日) ようこそササジパークへ(北大陸上部) 1:26.3 決勝:180 予選:150  1.6m  決勝:1.5 予選:1.6 決勝
09 2016-10-02 (日) とかチェス (十勝の社会人ラグビークラブ) 1:45.9 決勝:180 予選:150 
女性チーム:30減量
1.6m  決勝:1.7 予選:1.9 決勝
08 2015-10-11 (日) 二代目北大RG選抜(北大陸上部) 1:27.4 決勝:180 予選:150 1.6m [注] 決勝:2.4 予選:2.0-2.5 決勝
07 2014-10-05 (日) トトロwithネコバス(北大陸上部) 1:13.1 決勝:150 予選:150 1.6m [注] 決勝:3.0 予選:3.2-3.4 決勝
06 2013-10-06 (日) 東海BLUES(札幌市) 1:14.5 決勝:150 予選:150 1.6m [注] 決勝:2.3 予選:2.3 決勝
05 2012-10-14 (日) 豊頃農協青年部プリンス 1:10.1 決勝:150 予選:150 1.6m 決勝:4.6 予選:4.5 決勝
04 2011-10-16 (日) 別海町『ベコベコ』 1:16.7 決勝:150 予選:150 1.6m [注] 決勝:4.1 予選:4.6-5.0 決勝
03 2010-10-17 (日) 豊頃農協青年部プリンス 1:21.6 決勝:150 予選:150 [注] 1.7m [注] 決勝:4.2 予選:4.5-4.6 決勝
02 2009-11-01 (日) 美幌町『怪力王T世』 [注] 1:16.9 [注] 決勝:180 予選:150 1.6m [注] 決勝:7.6 予選:8.0-9.0 決勝
01 2008-10-19 (日) 美幌町『カイリキオー1セイ』 2:01.1 決勝:210 予選:180 1.7m 決勝:2.1 予選:2.4 決勝





人間ばん馬 「とかち大会」 の記録 @帯広ばんえい競馬場
「とかち大会」は十勝管内19市町村対抗で、女性騎手の発走はなく第二障害手前が発走地点です。
2回目(2008)は6人引き (引き手5人、女性騎手1人)
1回目(2007)は7人引き (引き手6人、女性騎手1人)
回数 開催日 優勝チーム 優勝タイム ソリ重量(s) 第二障害高 馬場水分(%) 動画(youtube)
02 2008-10-18 (土) 更別村「ファイヤーFDHW」 [注] 1:24.4 決勝:150 予選:150 1.7m 決勝:2.1 予選:2.1-1.9 決勝・予選
01 2007-11-11 (日) 鹿追町「鹿追ファイヤー」 0:46.0 [注] 決勝:180 予選:180 1.6m 決勝:5.2 予選:4.8-5.2 決勝・予選






●リンク

人間ばん馬で熱戦 とかちばん馬まつり 十勝毎日新聞
https://kachimai.jp/article/index.php?no=489089

2018とかちばん馬まつりを開催(帯広商工会議所青年部)
http://www.occi.or.jp/about_us/report/2018_tokachibanbamatsuri.html

2016ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ世界大会開催(帯広商工会議所青年部)
http://obihiro-yeg.jp/?p=8119#more-8119

2015ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ世界大会開催(帯広商工会議所青年部)
http://obihiro-yeg.jp/?p=6139

2014ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ世界大会開催(帯広商工会議所青年部)
http://obihiro-yeg.jp/jigyo/261005.html

2013ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ成績(ばんえい公式HP)
http://www.banei-keiba.or.jp/topics/post-233.html

2012ワールド人間ばん馬チャンピオンシップ成績(ばんえい公式HP)
http://www.banei-keiba.or.jp/topics/2012-2.html

2011ワールド人間ばん馬チャンピオンシップの結果(ばんえい公式HP)
http://www.banei-keiba.or.jp/topics/2011wnbcs.html

2010ワールド人間ばん馬チャンピオンシップの結果(ばんえい公式HP)
http://www.banei-keiba.or.jp/topics/2010wnbc.html

2009主催者公式ページ
http://obihiro-yeg.jp/kako/2009/banba/index01.html

2008主催者公式ページ
http://obihiro-yeg.jp/kako/2008/banba/index.html