最終更新日
2022年12月06日
2022年11月30日
2022年11月01日
2022年10月01日
2022年09月01日
2022年08月01日
2022年07月01日
2022年06月01日 2022年05月01日 2022年04月20日 2022年04月01日
2022年03月01日 2022年02月01日 2022年01月01日 2021年12月01日 2021年11月01日 2021年10月01日 2021年09月01日
2021年08月01日 2021年07月01日 2021年06月01日 2021年05月01日 2021年04月17日 2021年04月09日 2021年04月04日
2021年04月03日 2021年04月01日 2021年03月01日 2021年02月01日 2021年01月01日 2020年12月01日 2020年11月01日
2020年10月21日 2020年10月04日 2020年10月01日 2020年09月29日 2020年09月01日 2020年08月01日 2020年07月28日
2020年07月01日 2020年06月01日 2020年05月01日 2020年04月30日 2020年04月12日 2020年04月01日 2020年03月01日
2020年02月01日 2020年01月27日 2020年01月13日 2020年01月08日 2020年01月01日 2019年12月01日 2019年11月01日
2019年10月01日 2019年09月29日 2019年09月01日 2019年08月01日 2019年07月07日 2019年07月01日 2019年06月16日
2019年06月01日 2019年05月01日 2019年04月14日 2019年04月09日 2019年04月03日 2019年04月02日 2019年04月01日
2019年03月31日 2019年03月01日 2019年02月01日 2019年01月12日 2019年01月04日 2019年01月01日 2018年12月01日
2018年11月01日 2018年10月01日 2018年09月01日 2018年08月05日 2018年06月10日 2018年04月22日 2018年04月01日
2018年02月01日 2017年12月01日 2017年09月10日 2017年06月02日 2017年04月15日 2017年01月03日 2016年12月11日
2016年11月01日 2016年10月29日 2016年10月11日 2016年07月10日 2016年03月31日 2016年01月10日 2015年12月13日
2015年12月05日 2015年10月01日 2015年09月09日 2015年07月20日 2015年03月02日 2015年01月04日 2014年12月06日
2014年12月01日
2014年11月01日【ユーチューバ―】?
2014年09月01日
2014年08月03日 2014年06月20日 2014年06月08日 2014年03月02日 2014年02月23日
2014年02月02日 2013年12月08日 2013年11月22日 2013年11月02日 2013年08月01日 2013年05月10日 2013年05月03日
2013年04月12日 2013年03月26日 2013年03月10日 2013年03月03日 2013年02月11日 2012年12月15日 2012年12月02日
2012年11月25日 2012年11月20日 2012年11月04日 2012年10月11日 2012年10月03日 2012年08月05日 2012年08月01日
2012年06月22日 2012年06月08日 2012年05月02日 2012年03月21日 2012年03月03日 2012年02月24日 2012年02月10日
2012年02月05日 2012年01月06日 2012年01月02日 2011年12月30日 2011年11月08日 2011年11月05日 2011年07月28日
2011年07月03日 2011年06月20日 2011年06月09日 2011年05月23日 2011年05月07日 2011年05月01日 2011年03月28日
2011年03月26日 2011年03月06日 2011年03月05日 2011年03月01日 2011年02月22日 2011年02月14日 2011年02月10日
2011年01月24日 2011年01月23日 2011年01月05日 2011年01月03日 2010年11月23日 2010年11月11日 2010年11月06日
2010年11月01日 2010年09月18日 2010年09月01日 2010年08月21日 2010年08月14日 2010年08月02日 2010年07月19日
2010年07月02日 2010年07月01日 2010年06月22日 2010年06月11日 2010年06月02日 2010年05月31日 2010年05月17日



sakura1a は、世界で唯一北海道帯広市でのみ開催されている「ばんえい競馬」専門の YOUTUBER です。
崖っぷちのばんえい競馬を応援したくて撮り続けた動画は二年を超えました。

そして sakura1a は、「ばんえい十勝」、「帯広市」、とは一切関係ありません。
画責は全て sakura1a が負うことになります。
何かトラブルや苦情があった訳ではありませんが念の為、明記して置きます。

                                       2009年04月25日


【ユーチューバ― YOUTUBER YouTuber】
「「YouTuber」(ユーチューバー)とは『YouTube』に継続的に動画を投稿して広告収入を得ている人」のことを言うそうですが、 sakura1a が自身を YOUTUBER(ユーチューバー) と表記した際はユーチューバーという語は存在していませんでした。
YOUTUBER 」とは「『YouTube』に継続的に動画を投稿している人」の造語でしたので今後も変える予定はありません、が、続く・・・・

                            修正(変わる=>変える) 2015年02月01日
                                     初稿 2014年11月01日

 

ばん馬関係おもろ統計情報


地方競馬開催成績確定前速報 (2022年12月06日 更新)

コメント:四桁区切り (2022年12月06日 追加)

ばんえい発売金目標600億円 (2022年11月30日 更新)

ばん馬 馬名一覧 (7305馬の生誕日、デビュー日、最終出走日、抹消日) (2022年09月01日 更新)

コメント:競馬場醤油ラーメン (2022年05月01日 追加)

年度毎の売上細分表示 (ばんえい十勝の売上推移) (2022年04月20日 更新)

ばんえい払戻金ランキング (2022年04月01日 更新)

コメント:道外産駒一覧 (2021年09月01日 追加)

目標【ばんえい競馬発売金500億円】 (2021年09月01日 更新)

過去20年間の馬場水分月平均推移グラフ (2021年06月01日 更新)

「人間ばん馬」の記録  (2021年04月17日 更新)

目標【ばんえい競馬発売300億,30万人】 (2020年03月02日 更新)

地方競馬前年度比発売額統計 (2019年10月01日 更新)

連勝記録、連対記録、馬券絡み記録、掲示板記録の上位は? (2019年03月01日 更新)

ばんえい競馬、高知競馬、一日平均売上推移グラフ見比べ (2019年01月04日 新規)

ばんえい競馬一日平均売上推移グラフ (2018年11月01日 新規)

ばんえい競馬:入場人員ランキング30 (2018年08月05日 更新)

ばん馬の毛色統計 (2017年06月12日 更新)

ばんえい「特払い」履歴 (2017年04月01日 新規)

発走頭数と売上げの相関 (2016年07月10日 更新)

ばんえい記念開催日(2016年)の駐車場に置いての車両ナンバー地域確認 (2016年03月31日 更新)

売上げランキング30 (2015年12月30日 新規)

出走履歴三冠ランキング (2015年10月02日 更新)

古馬30選 (デビュー日を基準にした古馬順位) (2015年10月01日 更新)

デビュー連勝記録ランキング (2015年01月03日 新規)

荒れる競馬場ランキング (2015年01月03日 更新)

騎手、調教師、連勝、連対、複勝、連続ランキング (2014年06月01日 更新)

ばんえい重賞制覇ランキング (2013年11月22日 更新)

人間ばん馬、歴代発走ソリ位置画像  (2013年10月14日 新規)

ばんえい騎手、調教師、連続優勝ランキング (2013年04月12日 新規)

ばんえい五重単統計表 (2012年12月15日 更新)

1998年以降のデビュー馬の発走馬体重ランキング (2012年06月08日 新規)

1998年以降の歴代馬の発走馬体重ランキング (2012年06月08日 新規)

前走との馬体重増減とレース結果の統計 (2012年03月21日 新規)

発走枠による「不利、有利」はある? (2012年03月02日 更新)

発走頭数推移比較グラフ (2012年02月24日 新規)

合計発走頭数100未満一覧 (2012年02月24日 新規)

2010年度との売上げ推移比較グラフ (2012年02月10日 新規)

ばんえい三連単統計表 (2012年02月05日 新規)

オッズ人気別優勝統計一覧

優勝馬の前走は何着が多い?

ばん馬生誕月統計一覧

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2022年12月06日

四桁区切り



345,678,900円
この数字一瞬で3億4567万8900円と読み取れますか?
恐らく一桁目から数えてやっと・・・ イチ ジュウ ヒャク セン マン イチオク...

3,4567,8900円
これなら一瞬で頭が3億と分かります。
3桁上がりで読み方が変わる欧米に合わせる必要はなく
日本語に合う四桁区切りはどうして普及しなかったのだろう?
なにか不都合なことがある?
2022年12月以降、当サイト関連では全て四桁区切りに移行します。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2022年05月01日

醤油ラーメン対決?



ばんえい競馬場は2007年のばんえい十勝発足時と今の2022年を比べれば
何もかも変わりましたが、
その中でこの醤油ラーメンは原型?をそのまま今に伝えてくれているようです。
値段は500円から600円に変わってはいますが。


 

----------------------------------------------------------------------------------

2021年09月01日

道外産駒一覧


情報期間:1998年01月01日時点での現役馬〜2021年08月31日

#馬コード    馬名                生誕日    デビュー日  毛色               父                          母                          生産地
#30813409824 アキノサカエ号      19930314  19950424    栗毛   半血   牡   (半血)ランマル              (半血)オラシオンニセイ      青森県十和田市           
#30826403624 カンパク号          19940301  19960420    芦毛   半血   牡   (半血)グロワール            (ペル)マルゴ59ー63      青森県上北郡十和田湖町
#30843409934 ウルトラヒトシ号    19950305  19970420    栗毛   半血   牡   (半血)グロワール            (半血)マルキスの62        青森県上北郡六戸町
#30823408344 コスモロマン号      19960429  19980502    青鹿毛 半血   牡   (半血)ヒカルテンリユウ      (ペル系)カチカガミ          青森県上北郡東北町
#30813407344 タカラシンゲキ号    19960331  19980505    鹿毛   半血   牡   (半血)グロワール            (半血)ヒカルレオナ          青森県上北郡下田町
#30853404654 スピードスター号    19970425  19990425    鹿毛   半血   牡   (半血)グロワール            (半血)ルイユ                青森県上北郡十和田湖町
#21291404874 ノヘジトップ号      19980303  20000423    鹿毛   半血   牡   (ペル系)カネキテンリュウ    (半血)森 姫                青森県上北郡六ケ所村
#21201405975 グロワールオーカン号19990405  20010422    栗毛   半血   牡   (半血)グロワール            (半血)カナミオーカン        青森上北郡下田町
#21281409875 ライデンタイセイ号  19990311  20010506    栗毛   半血   牡   (半血)グロワール            (半血)美 鈴                青森上北郡東北町
#21291407876 ジャンボヒメ号      20000330  20020511    栗毛   半血   牝   (半血)ショウワミサキ        (半血)キンタクイン          青森上北郡東北町
#21271408877 ヤマノランボー号    20010306  20030426    鹿毛   半血   牡   (半血)ショウワミサキ        (半血)ミラクルマドンナ      青森上北郡東北町
#22281400871 オクテンリュウ号    20050405  20070526    鹿毛   日輓   牡   (半血)リユウセイカイリキ    (半血)泉 姫                青森県下北郡東通村
#22291404873 トップロック号      20070331  20090504    青鹿毛 日輓   牡   (半血)エビスホウザン        (日輓)マツトップレディ      青森県上北郡東北町
#22201407974 ネブタダイジン号    20080410  20100501    芦毛   日輓   牡   (半血)ハクタイガー          (半血)ヒヤマホープ          青森県上北郡おいらせ町
#22301408978 ワカイサム号        20120512  20140518    鹿毛   日輓   牡   (ペル)芯 情                (日輓)森 姫                岩手県岩手郡滝沢村
#22271408878 ヒカリシンゲキ号    20120408  20140825    芦毛   日輓   牡   (日輓)ニシキシンザン        (半血)ヒヤマホープ          青森県上北郡おいらせ町
#22281402879 タッピミサキ号      20130407  20150531    鹿毛   日輓   牝   (日輓)タイキョク            (日輓)豊 姫                青森県下北郡東通村
#23271408870 タカライチ号        20140401  20160605    栗毛   日輓   牡   (日輓)ドーントトカチ        (日輓)レオナ姫              青森県上北郡おいらせ町
#23301404970 ツガルタイショウ号  20140406  20160605    芦毛   日輓   牡   (半血)マックスセンプー      (日輓)ソーラクイン          岩手県岩手郡滝沢村
#23271406871 タカラボクサー号    20150403  20170506    鹿毛   日輓   牡   (日輓)ニシキボクサー        (日輓)マツトップレディ      青森県上北郡東北町
#23381407871 イナズマキング号    20150107  20170507    青鹿毛 日輓   牡   (半血)カネサブラック        (日輓)森 姫                岩手県滝沢市
#22271408879 リュウセイタカラ号  20130409  20170508    栗毛   日輓   牡   (日輓)ドーントトカチ        (日輓)光 姫                青森県上北郡東北町
#23271408871 ゴージャスブラック号20150527  20170605    青毛   日輓   牝   (半血)カネサブラック        (日輓)ワタシハキレイズキ    青森県北津軽郡中泊町
#23371407872 ミカヅキクィーン号  20160328  20180507    芦毛   日輓   牝   (半血)トウリュウ            (日輓)七 星                岩手県滝沢市
#23271406872 タカラニシキ号      20160315  20180520    鹿毛   日輓   牡   (日輓)ニシキボクサー        (日輓)宝 桜                青森県上北郡おいらせ町
#23381408874 フジヒメ            20180415  20200525    鹿毛   日輓   牝   (日輓)テンカムソウ          (日輓)アアモンドサマー      岩手県滝沢市
#23271406874 タカラテンリュウ号  20180404  20200706    鹿毛   日輓   牡   (日輓)ニシキボクサー        (日輓)宝 桜                青森県上北郡おいらせ町
#20271507875 ツカサガール号      20190315  20210524    鹿毛   日輓   牝   (日輓)ホリセンショウ        (日輓)重 姫                青森県上北郡おいらせ町
#20391501875 カナタクィーン号    20190317  20210524    栗毛   日輓   牝   (日輓)インフィニティー      (日輓)ソーラクイン          岩手県滝沢市
#20271506875 ヤマノボクサー号    20190504  20210718    栗毛   日輓   牡   (日輓)ニシキボクサー        (日輓)宝 桜                青森県上北郡おいらせ町
#20321507916 クマモトヨカバイ号  20190102  20210801    青毛   ペル   牡   (ペル)シンザン竜            (ペル)新梅姫                熊本県熊本市
#20301509916 クマモトイケメン号  20190325  20210816    栗駁毛 日輓   牡   (日輓)昇 龍                (日輓)金 立                熊本県熊本市



 

----------------------------------------------------------------------------------

2021年04月04日

さて、問題です。


「spat4発売額と同じ利益を得るには「オッズパーク or 楽天」での発売額はいくらあればよいか?」

前提として
ネット発売手数料
10%、オッズパーク、楽天
16%、spat4
払戻率75%
とします。


 ばんえい発売額
 spat4発売額

求める式
x 0.25 - x 0.1 = x 0.25 - x 0.16

答え
= x 3/5

spat4発売額の6割を「オッズパーク or 楽天」で発売できれば収支は同じ。


勝毎さん、頑張って良い情報を持ってきてくれました。
でも発売手数料率までは踏み込めていませんでしたね。
https://kachimai.jp/article/index.php?no=529097
176億2694万円、(前年度比 173.5%、シェア 40.0%)、「SPAT4」
141億7322万円、(前年度比 169.8%、シェア 32.2%)、「オッズパーク」
122億7475万円、(前年度比 158.7%、シェア 27.8%)、「楽天」



 

----------------------------------------------------------------------------------

2020年04月30日

初めて5億を超えた日の通常馬券売上明細


毎日まい日マイ日そして明日も、「今日の感染者は〇人です」、もう聞き飽きたわ。
もうみんな自ら進んで感染したほうが結果的にベストではなくともベターではないの?
知らないことが幸せなことも多いし、隠れ感染者は相当いると思うけどな。
市中でもここにきてまたマスク装着率が上がっているように見えるのだけども、
してなくて目立つのは
小汚いお年寄り系と粋がっているカップル様系なのはどうして?


今回のマスク騒動で黒マスクが市民権を得たのではないだろうか。
以前なら強盗犯にしか見えなかったのに・・・。

***********************************************************************************************
【2020年04月24日 初めて5億を超えた日のばんえい競馬通常馬券発売明細】
---------------------------------------------
 R,  単勝, 枠単,ワイド,  複勝,  馬複, 三連複,  枠複,  馬単,  三連単,返還票数 →
01, 14651,    0, 14343, 10351, 13154,  26647,  2755, 14503,   68364,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
02, 15877,    0, 16129, 14156, 14806,  33527,  3191, 15285,   74582,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
03, 17499,    0, 20984, 14767, 13651,  33599,  2910, 21180,  102732,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
04, 21199,    0, 21053, 21930, 17608,  40765,  4059, 21408,   94057,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
05, 26899,    0, 19287, 13240, 22370,  41174,     0, 28043,  135526,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
06, 53761,    0, 51340, 39508, 40215,  89953,  7367, 45917,  222216,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
07, 42744,    0, 48425, 40524, 48052,  88534,     0, 48747,  239432,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
08, 45131,    0, 55394, 30677, 45165,  93717,  6985, 58814,  299857,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
09, 49346,    0, 72940, 56883, 60645, 131874, 11598, 62617,  324337,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
10, 93011,    0,103152, 79572, 86628, 178257, 13510,104254,  535190,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
11, 78046,    0, 92678, 81601, 85064, 182379, 14755, 81004,  444119,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,

TT,458164,    0,515725,403209,447358, 940426, 67130,501772, 2540412, ←縦計
%,(07.8),    0,(08.8),(06.9),(07.6), (16.0),(01.1),(08.5),  (43.2), ←発売金に対する割合
---------------------------------------------
 R        発売金 (割合%)        返還金 (割合%)
01    16,476,800 (02.8%)             0 (00.0%)
02    18,755,300 (03.2%)             0 (00.0%)
03    22,732,200 (03.9%)             0 (00.0%)
04    24,207,900 (04.1%)             0 (00.0%)
05    28,653,900 (04.9%)             0 (00.0%)
06    55,027,700 (09.4%)             0 (00.0%)
07    55,645,800 (09.5%)             0 (00.0%)
08    63,574,000 (10.8%)             0 (00.0%)
09    77,024,000 (13.1%)             0 (00.0%)
10   119,357,400 (20.3%)             0 (00.0%)
11   105,964,600 (18.0%)             0 (00.0%)
---------------------------------------------
発売金 =>    587,419,600 (100%)
返還金 =>              0 (00.0%)
売得金 =>    587,419,600 (100.0%)
---------------------------------------------
***********************************************************************************************


***********************************************************************************************
【2020年04月19日 高知競馬通常馬券発売明細】
---------------------------------------------
 R,  単勝, 枠単,ワイド,  複勝,  馬複, 三連複,  枠複,  馬単,  三連単,返還票数 →
01,  9075,    0,  7653,  6270,  7346,  15458,  1367,  6698,   32609,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
02,  9366,    0,  5416,  3274,  5126,  11869,  1076,  6380,   37601,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
03,  8908,    0,  6928,  9725,  5848,  13474,  1626,  9246,   52075,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
04, 15550,    0, 11852,  7950, 16292,  34250,  3648, 23169,  113282,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
05, 39577,    0, 48724, 25231, 50153, 112383,  9006, 43582,  229817,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
06, 27748,    0, 50474, 27391, 43675, 111474, 10386, 59700,  365019,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
07,101014,    0,150044, 94592,140880, 362953, 23807,133329,  882741,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
08, 24906,    0, 38751, 27064, 41071,  97789, 11995, 30742,  173854,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
09, 30466,    0, 42917, 27532, 39509,  95688,  6986, 42031,  219153,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
10, 52270,    0, 66624, 41126, 58468, 138739, 11838, 55089,  269397,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
11, 60388,    0, 78577, 59452, 75163, 175039, 11693, 79485,  454870,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,
12, 76298,    0,104967, 53710, 96459, 262449, 16526,106310,  757167,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,

TT,455566,    0,612927,383317,579990,1431565,109954,595761, 3587585, ←縦計
%,(05.9),    0,(07.9),(04.9),(07.5), (18.5),(01.4),(07.7),  (46.3), ←発売金に対する割合
---------------------------------------------
 R        発売金 (割合%)        返還金 (割合%)
01     8,647,600 (01.1%)             0 (00.0%)
02     8,010,800 (01.0%)             0 (00.0%)
03    10,783,000 (01.4%)             0 (00.0%)
04    22,599,300 (02.9%)             0 (00.0%)
05    55,847,300 (07.2%)             0 (00.0%)
06    69,586,700 (09.0%)             0 (00.0%)
07   188,936,000 (24.4%)             0 (00.0%)
08    44,617,200 (05.8%)             0 (00.0%)
09    50,428,200 (06.5%)             0 (00.0%)
10    69,355,100 (08.9%)             0 (00.0%)
11    99,466,700 (12.8%)             0 (00.0%)
12   147,388,600 (19.0%)             0 (00.0%)
---------------------------------------------
発売金 =>    775,666,500 (100%)
返還金 =>              0 (00.0%)
売得金 =>    775,666,500 (100.0%)
---------------------------------------------
***********************************************************************************************


 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年12月01日

とある日の通常馬券売上明細


楽天競馬さんが投票数情報を公開してくれているおかげで地方競馬ファンの楽しみが増えていることに感謝します。
又、最終レース終了後に「発売金額」と「入場人員」が公表されるのはばんえい競馬だけだと思います。
その数値に一喜一憂することでばんえい十勝をすごく身近に感じているファンが多い理由の一つではないでしょうか。


【2019年11月24日 (濃霧で4R以降中止) の日の通常馬券発売明細】
************************************************************************************************************
 R,  単勝, 枠単,ワイド,  複勝,  馬複, 三連複,  枠複,  馬単,  三連単,返還票数 →
01,  4671,    0,  4471,  2879,  6181,  10243,  2459,  6763,   25088,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
02,  5381,    0,  4734,  2246,  5907,   9736,  2494,  7261,   26694,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
03,  7537,    0,  5058,  5526,  6859,  10651,  2329,  6591,   27440,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
04, 15620,    0, 12097,  6141, 12000,  20390,  3001, 14979,   61337,15620,  0,12097,6141,12000,20390,3001,14979,61337,,,
05, 13707,    0, 13389,  8969, 13474,  24244,  3345, 13728,   64547,13707,  0,13389,8969,13474,24244,3345,13728,64547,,,
06,  5096,    0,  3970,  2943,  6938,   9081,     0,  7796,   37511,5096,  0,3970,2943,6938,9081,  0,7796,37511,,,
07,   195,    0,   543,   149,   646,   1430,   290,   651,    4392,195,  0,543,149,646,1430,290,651,4392,,,
08,   248,    0,   679,   653,   931,   1439,   349,  1209,    3125,248,  0,679,653,931,1439,349,1209,3125,,,
09,   200,    0,   538,   146,  1168,   1522,   180,   952,    4659,200,  0,538,146,1168,1522,180,952,4659,,,
10,   646,    0,  1096,   468,  2791,   3411,     0,  2095,   10257,646,  0,1096,468,2791,3411,  0,2095,10257,,,
11,   257,    0,   716,   135,  1211,   2048,   344,   826,    4338,257,  0,716,135,1211,2048,344,826,4338,,,
************************************************************************************************************
 R        発売金 (割合%)        返還金 (割合%)
01     6,275,500 (10.0%)             0 (00.0%)
02     6,445,300 (10.2%)             0 (00.0%)
03     7,199,100 (11.4%)             0 (00.0%)
04    14,556,500 (23.1%)    14,556,500 (23.1%)
05    15,540,300 (24.7%)    15,540,300 (24.7%)
06     7,333,500 (11.6%)     7,333,500 (11.6%)
07       829,600 (01.3%)       829,600 (01.3%)
08       863,300 (01.4%)       863,300 (01.4%)
09       936,500 (01.5%)       936,500 (01.5%)
10     2,076,400 (03.3%)     2,076,400 (03.3%)
11       987,500 (01.6%)       987,500 (01.6%)
************************************************************************************************************
合計発売金 =>     63,043,500 (100%)
合計返還金 =>     43,123,600 (68.4%)
合計売得金 =>     19,919,900 (31.6%)
************************************************************************************************************
(注)割合は全て合計発売金に対するものです。



【2019年11月25日 (ばんえい十勝の売上更新) の日の通常馬券発売明細】
************************************************************************************************************
 R,  単勝, 枠単,ワイド,  複勝,  馬複, 三連複,  枠複,  馬単,  三連単,返還票数 →
01, 15459,    0, 12400,  6728, 10380,  23239,  2806, 15221,   59967,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
02, 18043,    0, 18216, 10605, 12927,  24564,  3319, 19176,   82091,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
03, 17043,    0, 18464, 10715, 17494,  25696,     0, 17878,   86252,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
04, 25213,    0, 23929, 24747, 23569,  45225,  6918, 27511,  116653,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
05, 24952,    0, 27725, 25770, 23133,  46178,  6429, 25585,  110739,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
06, 25061,    0, 35341, 23810, 27724,  59197,  6184, 35213,  173873,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
07, 26105,    0, 36310, 22418, 24997,  54521,  5818, 35632,  177408,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
08, 27860,    0, 35065, 23882, 28778,  50956,     0, 33564,  154612,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
09, 44991,    0, 36580, 21105, 38677,  66203,     0, 42351,  214068,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
10, 45553,    0, 52158, 35461, 45285,  90865,  7183, 50103,  255621,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,  0,,,
11, 51537,    0, 56457, 31912, 45808,  98275,  9226, 55846,  319018, 88,  0,384, 35,484,2166,172,514,7704,,,
************************************************************************************************************
 R        発売金 (割合%)        返還金 (割合%)
01    14,620,000 (03.7%)             0 (00.0%)
02    18,894,100 (04.8%)             0 (00.0%)
03    19,354,200 (04.9%)             0 (00.0%)
04    29,376,500 (07.4%)             0 (00.0%)
05    29,051,100 (07.4%)             0 (00.0%)
06    38,640,300 (09.8%)             0 (00.0%)
07    38,320,900 (09.7%)             0 (00.0%)
08    35,471,700 (09.0%)             0 (00.0%)
09    46,397,500 (11.7%)             0 (00.0%)
10    58,222,900 (14.7%)             0 (00.0%)
11    66,807,900 (16.9%)     1,154,700 (00.3%)
************************************************************************************************************
合計発売金 =>    395,157,100 (100%)
合計返還金 =>      1,154,700 (00.3%)
合計売得金 =>    394,002,400 (99.7%)
************************************************************************************************************
(注)割合は全て合計発売金に対するものです。



 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年09月29日

ばんえい競馬系以外の動画はありません。


ちょっと自慢話しを?!
嫉妬心の旺盛な方はスルーしてね。

YouTubeが日本語版の提供を開始したのは2007年6月。
(それ以前でも英文サイトから会員登録は出来たようですが)
当ばん専チャネルが会員登録したのは2007年06月21日。
活きているアカウントとしては当サイトは最古参に近いはずです。

当時のばんえい競馬は「崖っぷち」というより、
一度その崖から落ちて途中の木に引っ掛かってる状況で、
自力で這い上がる余力などほとんどなく、引っかかったまま4、5年を過ごしていたのですが
その木も折れそうになった頃、崖の下から身体が浮きあがる程の強力な「ネット風」が吹いてきて
その風に崖の上まで押し上げられてきたのが昨今の状況で
現在は崖からは少しずつでも遠ざかりつつあります。

馬(特に農耕馬)に対する強い想い入れがあり、
13年目の今でも活きたアカウントとして当チャネルを維持していますが、
でも正直なところその想い入れだけではどのSNSでも維持することは難しいと思います。

想い入れに加えて当サイトでは
動画編集力の維持、(すぐ忘れるし最近色々ウルサくて)
プログラミング力の維持、(忘れるし復活に多大な努力と時間を必要とします)
アカウントの維持、(長くても数年で飽きて放置してしまうのが人の常)
ネタに事欠かない、(毎年同じこと必ずやってるし)
などの付加要素がありましたのでアカウントは今も活き続けていられたのだと思っています。
特にプログラミングは少しでも離れていると、自分で書いたプログラムでさえ解らなくなり
機能追加などの編集の際の解読に相当無駄な時間を要してしまいます。

そんな当チャネルですが2007年の開設当初から
サイト説明に「ばんえい競馬系以外の動画はありません。」と謳ってきましたが
ついにそれを破る時が来てしまいました。
2019年09月24日にアップした
「グレタ・トゥーンベリ よくもそんなことを言えたものね!! @国連本部」
当サイトとしては最初で最後のばんえい外動画となると思いますが、
もちろんこれを削除する気はサラサラさらもありませんので、 近々当初の謳い文句は変更するつもりでいます。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年06月01日

バブルの内に


地元紙にはここ数年、開幕月のばんえい売上好調を伝える記事が恒例でしたが <訂正>今年度はそれが見られませんでした。</訂正>
(訂正:ばんえい9億円超の好スタート 開幕4日間【帯広】)
月単位で見れば開幕月の売上は前年度の87%しかなく記事にはなりにくかったのでしょうが、実勢は前年度を上回っています。

廃止騒動を思えば現在はまさにバブルそのもの。
『<岩手競馬>売り上げ好調、300億円台回復 ネット馬券拡大がけん引、薬物問題の影響見えず』
同じような内容記事は以前、ばんえいでもありました。
バブルは何もかも寛容に飲み込んでくれます。
直近2カ月間の地方競馬全体の売上は前年度比114%でまだバブルが弾ける兆しは見えませんが、
いつか弾けるのがバブルの宿命。
このバブル華やかなりし内に市営組合時代から続いているのであろう積弊をいかに清算できるかが
バブルが弾けた時のソフトランディング、後の回復のスピードに直結するはずですし、
今はまさにその清算する二度とない好機の真っ最中にあるに違いありません。
ばんえいは今、「隠蔽の成功体験」の味を覚えた中にあります。
でもこの味を占めたのはばんえいだけに限りません。
政権、議員、省庁、検察、警察、日本全体全てと言っても過言ではないほどの様相を呈していて、
とてもばんえいだけを責める気にはとうていなれない状況です。。

ばんえい競馬場が聖火のルートに選ばれるというニュースが流れています。
それでもそれに恥ずかしくないばんえいであることを期待するのはまだ青いからなのでしょうか。


 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年05月01日

令和の始まり



今日から「令和」の秒針が回り始めます。
昨日はまるで大晦日のような雰囲気に似ていましたね。
平成は「自粛」で始まり、恐らく昭和も同じだったのだと思います。
比べて令和は「歓迎」で始めることができる嬉しさ。
元号があるのは日本だけとのことですが、
数十年単位で社会を、そして自分の人生を色づけできる元号は素晴らしい。
元号が無ければ、世紀変わりの100年単位で色づけができないとなれば
人の一生に一回あるかないかでは味気ないですよね。

ばんえいが始まり軌道に乗せた「昭和」、
ばんえいの隆盛と衰退を味わった「平成」、
今日から新たに「令和」のばんえい物語が始まります。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年04月14日

本場での馬券発売、底を突いた?



2007年度の帯広単独開催以降、10年連続で下がり続けてきた帯広本場での馬券発売額ですが、
11年目にして初めて前年度を僅かながらも上回りました。(公式発表ではありません)
現状ではばんえい十勝発足の2007年度の売上の4割しかなく、また総売上の5.5%にしか過ぎませんが
それでも前年度を上回るのは明るい兆しには違いありません。
他にも、
入場人員は記録が採れる1989年度以降で最多、
馬券総売上は記録が採れる1998年度以降で最多、
ばんえい十勝として初の三億超えもありました。

2018年度のばんえい総売上額ですが、
公式HP、24,429,193,700円
地方競馬、24,422,665,000円
当サイト、24,422,009,800円

とバラバラですが、原因は年度返還額の取り扱いにあります。
公式HP、年度返還額全て差し引かず。
地方競馬、馬券の年度返還額は差し引き、五重単七重単の年度返還額は差し引かず。
当サイト、年度返還額全て差し引く。

その結果、
公式HP、売上重視
地方競馬、???
当サイト、実入り重視

もちろん公式HPと地方競馬の数値情報が異なっていることは好ましくありませんし、
後に見る人の為にも統一すべきではないでしょうか。
当サイトが過去の記録を漁っている時、同じ出来事に対して複数の数値情報に出くわすことが時にあります。
非常に恨めしく思います。



「ばんえい十勝平成30年度 終了報告」には、開催日数が平成30年度「151日」とありますが、
「148日」としなければ表が独り歩きして間違いが起こります。
日本経済新聞
「1日の平均発売額は1億6178万円」という誤った数値情報が記載されて後世に残ることになりました。


記録は大事です。
しかし正確に残すことは思っている以上に難しい作業なのだと思います。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年04月02日

平成最後の馬券


さすがに令和は一発変換とはいきません。
令和フィーバー華やかですが、これも生前退位の賜物ですね。
概ね好意的に受け取られているようですが、
寒冷地仕様の身としては「レイ」は「冷」を一番先に挙げてしまい、
冷たさをイメージしてしまいます。


帯広競馬場で発券される馬券は口頭窓口も発券機も元号(数値のみですが)表記です。
平成最後の馬券はばんえい馬券になるかも知れませんから、これもフィーバーするのでしょうか。
令和最初のばんえい馬券は5月4日から。
システム改修に3日間の猶予があります。
さらに元号表記改め西暦表記にするのが時勢なのかもしれません。


スタンド入り口近くで重機による作業が始まろうとしています。
ここ数年、五右衛門に押されてはかばかしくない「焼肉コーナー」が
起死回生の一手を打つのでしょうか。
何ができるのかは全く情報ありませんので、楽しみにしています。


他場発売で開場している4月2日はこの通り夕方からの湿り雪が降積しました。
このスタンド前に何ができることやら。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2019年03月31日

二階建てファンファーレの誕生


11年前、2008年3月23日午後4時30分、事情を知るばんえいファンは
発走を今か今かと期待と不安を入り混じらせながらその時を待っていました。
舞台は第40回ばんえい記念。
その時、流れてきたのが今に続く「二階建て」ファンファーレです。
誰もが予想だにしなかった素晴らしいサプライズでした。

「市営競馬組合」から「ばんえい十勝」への切り替え最初の「ばんえい記念」
市営組合時代のファンファーレが流れるのか、
あるいはばんえい十勝が公募したファンファーレが流れるのか、
どちらかになるはずで、流れるその時まで誰にも知らされていません。
固唾を飲んでその時を待っていたのです。

ばんえい記念の日が近づくにつれ、市営組合時代のファンファーレを惜しみ
引き継いで欲しいという声が少なからず寄せられました。
一階は市営競馬組合時代の重賞ファンファーレ、
二階は新生ばんえい十勝の重賞ファンファーレ、
こうして世界に例を見ないであろう二階建てファンファーレは誕生したのです。
ファンの後押しが無ければ、心機一転からもばんえい十勝の重賞ファンファーレだけになっていたはずです。
これに勝るサプライズは今後もないだろうと今にして思えるほどの出来事でした。

運営陣にもこうした経緯を知る人は少なくなってきているように見受けられます。
こういう事情も頭の片隅にでも置いていただき、
来年もまたこの厳かで素晴らしい二階建てファンファーレを聞かせてもらえたら嬉しいです。


----------------------------------------------------------------------------------

2019年03月01日

当HP移転しなくては...


全国的に3月になりました。
帯広の今冬は記録的な少雪となっていて、体感的には例年の五分の一くらいでしょうか。
そしてまもなくイレネー記念が発走するのですが、かなりの乾燥馬場で砂煙レースとなりそうです。
昨年2018年03月01日はドカ雪(47センチ)だったんですけどね。


地方競馬全体に勢いがあるのですが、中でも佐賀競馬がスゴイことになっています。
前年度比で50億円増ですから。
http://www.geocities.jp/bansenchanel/uriagehikaku_201804-14.html


「ばん専チャネル」のHPはジオシティーズに作成していたのですが、
「Yahoo!ジオシティーズは2019年3月31日をもちましてサービスの提供を終了いたします」とのお触れ。
ここしばらくレンタルサーバーをアレコレ当たっていたのですが、
当チャンネルのHPは下記URLに変わるかもしれません。
http://sf458gkde28x.html.xdomain.jp/bansenchanel/index.html


----------------------------------------------------------------------------------

2018年08月05日

元に戻そうかな


「ばんえい競馬専門チャンネル」でググると、競馬予想サイトにも同名サイトがあるのに気付きまして、
混同されるのを嫌い、「ばんえい競馬専門チャンネル ・一生一度生ばんえい」と変えたのが、
2017年1月頃かな。
最近そのサイトを確認すると「廃刊済み」と表示されます。
当サイトが運営と思っている方は一人くらいは居られるかも知れませんが、全く身に覚えはありませんので。
そこで、「一生一度生ばんえい」を外すかどうか迷っているところですが、まだしばらく迷い続けるかも知れません。
今となっては、結構気に入っているので。

----------------------------------------------------------------------------------

2018年04月22日

2018年度のばんえいPRポスターはニュータカラコマ号




ばんえいの2017年度PRポスターは、一本ずつ丸めて段ボールに入れて、一階スタンド中央で無料で置かれていました。
こういうことは初めてかな。
今までもあったのかも知れませんが、掲示期限切れのポスターはスタッフが回収して捨てていたと思います。
是非、今後も捨てるくらいなら段ボール配布してくれると嬉し過ぎます。
今年度、2018年のばんえいPRポスターはニュータカラコマ号ですね。
2018年度もずっと見守ってくれることでしょう。


2017年度はBFGが話題になりました。
一日に2レースか3レース位しかないのが現状ですが、やはりBFGレースは盛り上がりますし見応えもあります。
ファンや視聴者がBFGを期待するのは当然のこと。
しかし、それがファンの期待に応えようとする運営や厩舎への無言の圧力となっているのなら残念なことでもあります。
馬達も生き物ですから当然、人と同じように具合の悪い日、調子の悪い日もあるはずです。
注目されるビッグレースほどBFG圧力が増して、馬達に負担を強いるのはファンにとっても本意ではないでしょう。
BFG圧力があったのか無かったのか、あるいは調子が良かったのか悪かったのか、
もちろん解りませんが、ニュータカラコマ号を見てそんな思いがよぎりました。




----------------------------------------------------------------------------------

2017年09月10日

最低でも一億


売上げ、
昨年は一億いけば、ヤッタぁー
今は一億いかなければ、ナぁーンダ
人の欲は恐ろしか (^_^.)

確かに売上げは飛躍的に伸びていますが、
懸念材料もさらに増えているようです。
騎手の成り手がいない。
馬具職人もいなくて馬具が造れない。
もちろん馬もいない。
新しい橇、新造したのに使えないのは技術の伝承不足?

これらは世界で唯一だからこその問題とも言えるのですけどね。


2017年04月から2017年08月の五ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは144馬、デビューは207馬います。

「抹消登録」
カネサローズ号、タカラリュウ号、フナノメジャー号、センショウパワー号、アマゾンプリンセス号、
マルタウンカイ号、アサヒメイゲツ号、センゴクイチ号、ウノツバキ号、キタノレッドルビー号、
アズキ号、スマイルセンショー号、トマランサクイーン号、ヒヤヤッコ号、ハツシラギク号、
ドウナンカツヒメ号、ペーパンピリカ号、メムロショウエイ号、アアモンドコトブキ号、ジェイツー号、
アカリチャン号、エポナビューティー号、シマノアリス号、ヴィクトリア号、アサヒキクヒメ号、
イナホレディー号、ツルイタカラ号、タカラダイリキ号、キタノギンガ号、オレワスゴイ号、
マルモスペシャル号、プロンガー号、ハイセイウン号、アオノレクサス号、スギノハリアー号、
ホクショウバンク号、キンノカミ号、キタノタイショウ号、ホクショウバトル号、ミタコトナイ号、
メンコイワタシ号、アウルメンバー号、タケノビジン号、イワキ号、キンマーチ号、
サクラユーホー号、イチオクオー号、フナノセンプー号、テンカムソウ号、サクラノコウテイ号、
アサヒシンザン号、ブラックボス号、コウシュハクィーン号、アキシノブ号、アアモンドクリボー号、
ナナノチカラ号、オンリーワン号、ヤマノレンポウ号、カネサエクセル号、ヒカルセンショウ号、
ツジノコクオー号、カブトホース号、ホクショウブラック号、センショウレディー号、タカラキンショウ号、
ウィナーエミ号、ホクショウキズナ号、ニューグランプリ号、フレイムファイヤー号、ホクセイミヤ号、
ワタシハサクランボ号、バーニングサン号、ショーウンリキ号、キリコ号、アサヒレディー号、
デアマンテ号、プリンセスローズ号、カンベエ号、レジーナ号、ラブハート号、
ヒカリシンゲキ号、マックスビクトリー号、サユリビジン号、カイセエーカン号、ギンガノオリヒメ号、
ヒカルダイジン号、コウシュハタイガー号、フクオトコ号、マルゼンシュウホウ号、フェアリーレイア号、
フレイムスペシャル号、コムヒカリ号、アサヒタカラコマ号、イワキキング号、エリート号、
ステージハート号、ホワイトパワー号、カツトウリキ号、リュウセイイチバン号、ヤマノカミ号、
キチョウヒメ号、ダイキチ号、コウシュハティアラ号、ミスホクト号、ヒメノトップスター号、
ホクショウクロフネ号、カツラノルティア号、アンズノカガヤキ号、ヒメダイヤ号、ファーストリブラ号、
ジェイプレジデント号、ライデンボンバー号、ダイヤカラット号、キタノテンクウ号、シンエイタイガー号、
アアモンドセカイ号、カバトヤマ号、ユメミライ号、ハルヒナタ号、ミスハナヨメ号、
アアモンドハマナカ号、アアモンドシャープ号、アアモンドユリア号、サクラレイカ号、スイートラブ号、
クマトラ号、キタノキンパイ号、グレイトガール号、アースタロウ号、アアモンドハヤト号、
アアワタシデス号、ヤマノハクホー号、イワキフク号、アサヒヒーロー号、ビックリボン号、
ウィナートンプソン号、ユアサンレディ号、プレシャスリン号、ハクオーカン号、イワキオトメ号、
ゴールドラッシュ号、キタノメイホウ号、ミラクルジョーカ号、スーパークリヒメ号、



「デビュー」
エベレストクイーン号、ヒロノタイシ号、フジダイクイーン号、ダイヤタイフーン号、ナリタフジ号、
ヴィオレカメリア号、ヤマノベガ号、ダイヤディープ号、ブルーアタック号、ゴールデンギンガ号、
キタイヒメ号、ホクショウミラクル号、ジェイファースト号、ハルカガール号、テンカクイン号、
アアモンドペルル号、ゴールドスター号、ジャンゴ号、ブレークスルー号、フクノタイクーン号、
マキシマム号、ダイナユウヒメ号、インターセプト号、サキガケ号、アアモンドグンシン号、
テッペン号、イサミオー号、サカノナナヒメ号、イッセイ号、シルクジャスミン号、
ファーストタロウ号、カイセマリヤ号、サカノヒマワリ号、リノメテオール号、ヤマトスター号、
メトータイショウ号、オーシャンドリーム号、フキノトー号、サツキスピード号、コウシュハレガシー号、
チーズ号、ソラチノホシ号、ゴーストハンター号、オトコノホシ号、キタノユウジロウ号、
ホッカイイチバン号、マルカローレンス号、カネササクラ号、ビューティハニー号、ソラチノジョオー号、
ミサキヒメ号、スタミナノスケ号、マツノタイガー号、ハクサンダイヤ号、ユキンコ号、
キョウエイセンプー号、カツラリンドウ号、テンカノサブロウ号、キヨノハヤブサ号、アサカゼヒメ号、
テツアズマ号、サダノフィーバー号、ミヤビフロンティア号、トコトンガンバレ号、アストレア号、
クイーンドリーマー号、オホーツクダイヤ号、ワタシトマランサー号、トマランサーノゾミ号、タケジャンデイ号、
ウィナーアグリ号、デビットシャルマン号、サクラフーガ号、カイセリュウキ号、カミノクニスター号、
キャッチアドリーム号、アアモンドネオ号、オールラウンダー号、サダノブギウギ号、ゴージャスブラック号、
リュウセイタカラ号、ウィナーサラ号、ハマノダイマオー号、ミノルシンザン号、アアモンドライト号、
カネミツヒメ号、コウシュハギョイ号、ウィナーキララ号、ゴールデンミラクル号、ブラックエース号、
キンツルモリウチ号、コウシュハコーネル号、ミヤビコール号、ツルイタカラ号、デスティニー号、
コウシュハアモーレ号、サカノタニカゼ号、フナノダイヤモンド号、ジェイサイバー号、アアモンドクリリ号、
ホクトペリドット号、キタサカエセンプー号、シンエイヒカリ号、ホクショウテンカ号、ハゴロモルヴァン号、
プランセス号、コマノゴールド号、スーパースピード号、カイセタイホウ号、ホクトデラックス号、
キタノショウナン号、コウシュハヒーロー号、ツガルノボブ号、ショウエイガール号、オレワチャンピオン号、
アフロディーテ号、アアモンドリュウ号、ジェイクララ号、サカノダイジン号、イワキボルト号、
シンエイロード号、ホクトダイアモンド号、ウノフクヒメ号、コトイワキ号、オレノタイショウ号、
キマグレオンナ号、アアモンドムサシ号、ユキチタマル号、アアモンドマスター号、ラポール号、
センショウブルー号、カイオー号、キラメキ号、ゴールデンニセイ号、ジェイロイヤル号、
ゴーリキヒメ号、サカノライデン号、ミスタカシマ号、ムツキクィーン号、トウショウダンサー号、
キラキラムスメ号、ホクショウニシキ号、サトクィーン号、スターゲーム号、ジェイマウンテン号、
ヤマトボス号、カレン号、コウシュハペトラ号、キタイノエース号、アアモンドファイト号、
ミスターホクト号、ハクウンリュー号、テシオヤマ号、ジェイコマンダー号、オレノダイカツ号、
ハルトラ号、サンシルクラポピー号、アアモンドサターン号、ジェイフラワー号、イノライデン号、
ゴールデンアラナミ号、バンリュウブラック号、サカノスピード号、ジャスミンガール号、アアモンドナバラ号、
ビジョンガール号、トマランサームゲン号、マナユウ号、カネサコトブキ号、ダークレディー号、
トクアラ号、カネサダイマオー号、ハルノイブキ号、センリョウバコ号、トヨミノル号、
ジェイビオラ号、ミヤビダイチ号、クインイナバウア号、コウウンリキ号、ラックボックス号、
スマイルノチカラ号、アアモンドクラウド号、キタノダイナミック号、ビッグダイヤモンド号、ショウマ号、
シンエイサンシロウ号、スペースワン号、ゴールデンエイジ号、フレイムゴールド号、サクラオトメ号、
マルニフジ号、フェイト号、ラヴァー号、グレースハンター号、フナノカレン号、
カネタケビッグ号、サクラタイショウ号、ヒメオリュウ号、ヒメノダイジン号、ウィナーグラス号、
コウシュハオリーブ号、ツガルゼンシン号、サクセスローズ号、ウリュウ号、アーティーサクラ号、
タカラボクサー号、イナズマキング号、




----------------------------------------------------------------------------------

2017年04月15日

YouTubeばんえい広報、ニコニコ動画、有線放送


https://www.youtube.com/channel/UCyjlxPcoYAbpwlr5wjUA_5g
まだ動画は二本のみでも、【ばんえい十勝公式】とあるので、いよいよ広報もYouTube チャンネルに進出?
ばんえい十勝としての公式YouTubeサイトは2011年03月にも開設されていましたがほどなくフェードアウトしています。

それと今回の「ばんえい広報」との関係はわかりません。
2011年のそれを焼き直し?
新たに開設?

ばんえい十勝10周年を向かえて
ばんえい公式HPのリニューアル、
各種動画サイトでの中継配信、
運営側が動画に力を入れ始めたのが見てとれます。
今年度(2017年度)はばんえい十勝の「動画元年」と位置付けられるかも知れません。

以前、中継とツイッターを融合して配信していた期間もありましたがこれも消えて行き、
今度はニコニコ動画での中継配信が開始するとのこと。
え? 大丈夫?というのが最初の感想かな。
有名になればなるほど、『招かれざるお客』さんもお出でになりますし。



2016年10月から2017年03月の六ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは90馬、デビューは0馬います。

「抹消登録」
スーパーハヤト号、タッピオー号、ダナン号、ダイキチマル号、ダイジロウ号、
シロジョテイ号、クリールスール号、ヤマノリュウ号、ヒカルイチヒメ号、トカチハヤブサ号、
ホッカイクロフネ号、クロフネオーザン号、シンエイコトブキ号、リードヤマト号、ミノルユウセン号、
ベニインパクト号、ニシキエース号、ハマナカウィン号、スターオブドリーム号、ヒマワリムスメ号、
カチナノリー号、アアモンドマツカゼ号、ハナコデラックス号、アロータイショウ号、トリプルスター号、
シンセイユウサク号、エビスダイチ号、キュートエンジェル号、キタノシャネル号、フジノルビー号、
イフードウドウ号、ジャジャマル号、サカノセンプー号、トライチ号、アオノジイサン号、
ホクトテンボシ号、カクセンパワー号、クシロベニサクラ号、ツガルオーシャン号、イツキノレディ号、
エーマンストロング号、リュウセイブルー号、ヒロノキセキ号、カフナ号、サカノタケヒメ号、
ヤマノヒカル号、ヤマノテンギク号、コウシュハタカラ号、ホクショウモモ号、アアモンドブライド号、
ツガルノタカラ号、ニチリン号、テシオグリーン号、スバル号、タムラヒメ号、
ヨシノオーカン号、ツガルショウリキ号、カツラハピネス号、ツガルノフジ号、スタジアム号、
キタノダイフク号、アアモンドフジコ号、レインディマリア号、サカノマルゼン号、タカラカツテンリュ号、
サクラオウジ号、アカツキシンザン号、トキネ号、ペーパンスパルタ号、ゴールドコトブキ号、
クリドウザン号、セレブ号、ハツハルニセイ号、コマテンリュウ号、ニューミミ号、
ツバサ号、カイセヴィクトリー号、ナオタカラ号、ホクセイエーチャン号、ライデンハート号、
ヒカルブラック号、トレジャービーム号、スターエビス号、ゴウケンレディ号、イッチョマエニ号、
ユキアカリ号、ヒップローズ号、フジノハナヒメ号、ゼニマルアサヒ号、シベツオーカン号、





----------------------------------------------------------------------------------

2017年01月03日

二億の壁 越えた!!


あけましておめでとうございます。
ことしも宜しくお願いいたします。

ばんえい十勝になってからの最低売上げは
2011年05月23日の40,698,800円だと思います(タブン)。
このどん底の2011年度には売上げ4千万円台が15回もありました。
その後の年度には賞金は下がり、ばんえいスタジオ解説も無くなり、口には出さずとも廃止の影が色濃く忍び寄ってきて、
あのばんえい記念の優勝賞金が基本300万円の時もありました。
(芦別市の方から多額の寄付があり、その一部の200万円が足されて実質500万円となりました。)

それが今や二億の声を期待するまでになれた理由は知る由もありませんが嬉しい限りです。
地元紙には『売り上げ史上最高額更新』との見出しが躍っていましたが、
市営組合時代の売上げのデータは当方にはありませんので本当?


二億の声を聞いて年度途中ですが、 売上げの細分記録を更新してみました。
2015年度の売上げ一億超えは54回。
2016年末までは52回、2017年01月03日までは55回とすでに昨年度を超えています。
タブン今年度は70回に届くや否や


第39回帯広記念 本馬場入場




----------------------------------------------------------------------------------

2016年12月09日

ばん馬も騎手も減少傾向


積雪量はまだ序の口ですが、シバレが厳しい帯広です。
NHK中継が元旦にあるとのことで嬉しく楽しみです。
たしか昨年の大みそか(オボロゲ)の中継がキャンセルになったんですよね。
帯広観光の顔となったばんえい競馬ですが、
ばん馬の減少に加えて騎手の減少の心配もでてくるかも。



2016年10月から2016年11月の二ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは81馬、デビューは4馬います。




「抹消登録」
トカチハヤブサ号、ホッカイクロフネ号、クロフネオーザン号、シンエイコトブキ号、リードヤマト号、
ミノルユウセン号、ベニインパクト号、ニシキエース号、ハマナカウィン号、スターオブドリーム号、
ヒマワリムスメ号、カチナノリー号、アアモンドマツカゼ号、ハナコデラックス号、アロータイショウ号、
トリプルスター号、シンセイユウサク号、エビスダイチ号、キュートエンジェル号、キタノシャネル号、
フジノルビー号、イフードウドウ号、ジャジャマル号、サカノセンプー号、トライチ号、
アオノジイサン号、ホクトテンボシ号、カクセンパワー号、クシロベニサクラ号、ツガルオーシャン号、
イツキノレディ号、エーマンストロング号、リュウセイブルー号、ヒロノキセキ号、カフナ号、
サカノタケヒメ号、ヤマノヒカル号、ヤマノテンギク号、コウシュハタカラ号、ホクショウモモ号、
アアモンドブライド号、ツガルノタカラ号、ニチリン号、テシオグリーン号、スバル号、
タムラヒメ号、ヨシノオーカン号、ツガルショウリキ号、カツラハピネス号、ツガルノフジ号、
スタジアム号、キタノダイフク号、アアモンドフジコ号、レインディマリア号、サカノマルゼン号、
タカラカツテンリュ号、サクラオウジ号、アカツキシンザン号、トキネ号、ペーパンスパルタ号、
ゴールドコトブキ号、クリドウザン号、セレブ号、ハツハルニセイ号、コマテンリュウ号、
ニューミミ号、ツバサ号、カイセヴィクトリー号、ナオタカラ号、ホクセイエーチャン号、
ライデンハート号、ヒカルブラック号、トレジャービーム号、スターエビス号、ゴウケンレディ号、
イッチョマエニ号、ユキアカリ号、ヒップローズ号、フジノハナヒメ号、ゼニマルアサヒ号、
シベツオーカン号、



「デビュー」
サクセスフェアリー号、トラシゲ号、ブラックオパール号、カイセローラー号、




----------------------------------------------------------------------------------

2016年10月11日

今の所、昨年度より売上げ増だそうで


本場の売上げは減だが全体では昨年度より7%の売上げ増とのこと。
またネット販売は7割を占めるとのこと。
崖っぷちばんえいはネットに救われたということだね。

もう本場は観光資源として生きるしかないみたい。
本州も含めた圏外ナンバーがかなり増えていることも確か。
アサヒヤマの次はバンエイ。
観光バスが連なって来る日だって夢ではないと思うけどな。
それだけのポテンシャルを世界唯一のばんえいは秘めているはず。



2015年12月から2016年09月の十ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは226馬、デビューは224馬います。




「抹消登録」
スマイルダンス号、ジャングルソング号、ヒロノヤマト号、テンカゴメン号、キクノカンターレ号、
キタクリーン号、グローリーレイ号、ヒカルゴゼン号、カオルコ号、サクラトップ号、
ピュアリーモモ号、タケノカゲヒメ号、イーストウィン号、アンビシャス号、ツジノコトブキ号、
ツジノサクラコ号、ニシキダイリン号、コトブキライアン号、マルゼンチカラ号、ムテキダイチ号、
キンサマ号、ホリセンショウ号、ニシキオージャ号、ドラゴンスーパー号、コウコサンネンセイ号、
インフィニティー号、ライトアーム号、アアモンドヤマト号、モコトコマ号、オシマリキ号、
クシロフクリキ号、アグリローズ号、アグリエーカン号、アアモンドジャンボ号、タカノテンリュウ号、
スーパーゴールド号、ヒメサマ号、ハイカラサン号、カイセワンダー号、ヒノデイチゴヒメ号、
ワンダーボーイ号、カネサマドカ号、タマゲタモンダ号、イワキロック号、コブラウンカイ号、
キンピカ号、シショウ号、ノースダイヤモンド号、ショウチシマシタ号、ラスベガスキング号、
ツガルキンタロー号、カイショウマル号、カツホマレ号、タキニシダイヤ号、フナノゼファー号、
スーパーボーイ号、イッキュウサン号、キンピリカ号、ワールドグランプリ号、マルミビクトール号、
コウシュハドン号、キクノカチドキ号、コウシュハゴールド号、トカチレイヒメ号、ゴールドランサ号、
トライブワン号、アグリダイヤ号、アーティーハヤテ号、シクノヘドラゴン号、クマゴロウ号、
クロパワー号、パワフルオヒメ号、モモノスケ号、コレデセイカイ号、アアモンドハナビ号、
スーパーフジ号、アオノヒーロー号、キンノスケ号、タケノドラゴン号、タダフジ号、
ファーストドラゴン号、ヒカルテンボシ号、フナノレジェンド号、タワノハナヒメ号、ブラックサイモン号、
キャプテントカチ号、マックスキング号、ヤマトシンザン号、カサブランカボーイ号、ホッカイセンリュウ号、
エピ号、カゲノビューティ号、アアイマデショー号、コマヨシサンセイ号、レディハッピー号、
アオヤマガール号、ホッカイハヤト号、ウメノヒカル号、メトーユウダイ号、ヒメセンショウ号、
ユメキララ号、キタノヨシムネ号、ハヤツネ号、カツテンカヒメ号、アースライトニング号、
スーパーハヤブサ号、タカラロイヤル号、ミサキロード号、プリンセスノゾミ号、ニシキローラ号、
ヤマノコスモス号、オトコノココロ号、サクラセンショウ号、ノブナガ号、イクミファイター号、
クリイチ号、プレミアム号、アコガレ号、シベツエンジェル号、ライデンロック号、
レッドファング号、ヒマワリギャルコ号、ニシキファイター号、クインフェスタ号、サッチャン号、
トップショウ号、コムギ号、アキバビジン号、キタノイチタロウ号、ジュンチャン号、
ハイトップロード号、ウィニングベル号、アバカブ号、ハクバダイジン号、キンバモン号、
ダンツァーレドンナ号、イレマルビリーヴ号、トカチコトヒメ号、ヒデチャン号、ゴールドブランコ号、
リユタカラ号、ヤマトチカラ号、キヨマサ号、ニシキコブラ号、クロカゲタカラ号、
トクマサヒカリ号、サンダーアレックス号、ヨシノハヤト号、リードムサシ号、カイセテンザン号、
スギノファントム号、サミットヒメ号、サクラボタン号、フジノハヤテ号、トモエダイヤ号、
ビフカミツエ号、フジカチドキ号、カントリートレイン号、キンノオウジ号、パトラカップ号、
キタノサクラヒメ号、スーパートップヒメ号、タッピイサム号、キタノリョウマ号、ハクウン号、
アローティファニー号、シクノヘカツイチ号、キンウンセー号、ダイヤゴット号、ブルーホマレ号、
ユキノシンバ号、サンノセンリョウ号、カイセキンザン号、ニューテツリ号、タカラハヤヒメ号、
ヴィクトリーキング号、キンユウキ号、アマテラスガール号、ミドリユー号、ヒカルスイホー号、
ドサンコプリンセス号、カゲテンホウ号、クラウンオー号、ダンスファンタジア号、クシロミレン号、
ラトゥードラゴン号、マルオプリティー号、エイガルレーブ号、ブラックホーク号、メトーレディ号、
ホレスター号、タケノヒーロー号、カムイグリーン号、テンカタイヘイ号、カツラトップヒメ号、
ミスアイコ号、シチフクキング号、フナノガール号、ファーストブルー号、タイショウ号、
オレノチカラ号、アイノクィーン号、アオタイショウ号、ブラウニー号、オーゴンシップ号、
アサノテンリュウ号、ガンバレトウホク号、ビシャモンテン号、ヤマトハヤカゼ号、レッドシャープ号、
チイチャン号、シマヅメサイア号、カチアラシ号、クリスタガール号、タキダイヤ号、
アアモンドナイン号、グットマン号、ビューティサラ号、ブルーファイター号、マウンテンヒル号、
タカラカイザー号、キタノアイドル号、アサヒトウショウ号、ワカイサム号、アアモンドサリー号、
ホッカイロジャー号、



「デビュー」
クィーンブラック号、ヴィクトリア号、アアモンドサマー号、シマノアリス号、アアモンドテンカ号、
マツリダアラシ号、ニホンイチ号、メジロゴーリキ号、クールス号、ミノルブラック号、
エーマンウィン号、クィーンシャープ号、プリンシパル号、キンロード号、ペーパンヨシヒメ号、
シュガーダンス号、ムツミサト号、リュウノカミ号、ウンカイタイショウ号、アアモンドカガヤキ号、
サダノウィンク号、サダノボビー号、アサヒキクヒメ号、ホクショウパンドラ号、アースホッカイドウ号、
ゼニマルアサヒ号、カネショウ号、イワフネハルカ号、カネサスペシャル号、ウィナーブラック号、
リュウセイジョオー号、ユメヒカル号、ノエルブラン号、サカノイサムヒメ号、シベツオーカン号、
タカシマミライ号、コウシュハマリン号、センリョウボス号、スーパープリンセス号、カイセハツヒメ号、
スーパークリヒメ号、マルモフクキタル号、テンリュウスピード号、ヒカルイチヒメ号、サクラニシキヒメ号、
モノクロチャン号、トモエハイセイコー号、ホクショウコスモ号、オシマニシキ号、フレイムフレッシュ号、
ダイヤブラック号、ラブリーリンドウ号、タイショーセンプー号、アアモンドドリーム号、アアモンドシデン号、
ヤマノリュウ号、アカリチャン号、ブラックダンサー号、アアモンドツバキ号、アアモンドベッキー号、
サカノタイトル号、クリールスール号、シャトーブラン号、ミスズクイン号、ビラトリフジヒメ号、
ラブファイト号、ジェイファイブ号、サカノメイケツ号、ダイナミックボーイ号、エポナビューティー号、
キッショウ号、アベリア号、オーシャンパワー号、サクラカミカゼ号、イナホレディー号、
カチボシキング号、スズノキコウシ号、ミントガール号、コウシュハサマー号、タカライチ号、
ツガルタイショウ号、ライデンメルテイ号、ショウチクバイ号、フクイサム号、キタノキャプテン号、
マツリダキング号、タカラモノ号、ラッシュ号、ミノルシャープ号、ジェイエイト号、
カツノバローズ号、ミンナノマルゼン号、ココロノタカラ号、ハクバボーイ号、プレシャスリン号、
イワキビジン号、ラブチャン号、クリントンニセイ号、キタノメイホウ号、オレトマコト号、
トウショウジュエル号、メヂカラ号、パッションアイ号、ジェイテン号、ジェイツー号、
ジェイハート号、フタミブルー号、ホワイトコブラ号、ハナノペーソス号、シャドウドラゴン号、
マツカゼウンカイ号、ゴロウマル号、ビッグスロープバレ号、シンエイトーコ号、ヘーリオス号、
ハゴロモテンクウ号、ホマレウンカイ号、キタノペーソス号、タワイチ号、ヤマトダイジン号、
クニイチ号、イチカラ号、キタノヒーロー号、コウシュハノユメ号、ヒップローズ号、
シンエイボブ号、ジーワンキング号、シンエイエーカン号、メムロショウエイ号、オレワチャンス号、
オレノロッキー号、ハナマル号、ハクオーカン号、フナノフェアリー号、クラノカイザー号、
ゴールデンフウジン号、ワンダーミッキー号、アサヒハクリュウ号、シベツボブサップ号、ジェイワン号、
スズノエイカン号、イナノシンザン号、ワタシノユメ号、アサヒヒーロー号、キンタカ号、
カツヤマト号、ゴールドハート号、ウィナーボルト号、ウィナートンプソン号、フナノギムレット号、
キンオーザ号、キタノゴーリキ号、ユキアカリ号、カゲコーコ号、ソクラテス号、
オレワビクトリー号、ダイジロウ号、ブラックショウ号、レッドラン号、ナカゼンガキタ号、
カネタケブラック号、キタノテンカ号、ホクトギンガ号、ツガルノマル号、アンノキャンディー号、
イズミクィーン号、ホクトウォーカー号、ブルーダイヤモンド号、コマノダイジン号、シロジョテイ号、
ゼニマルダイジン号、キマグレキング号、サカンハンター号、ホクトリュウセイ号、ミヤビチャン号、
メオトクイーン号、メオトコマチ号、センショウニシキ号、フジノハナヒメ号、イワキオトメ号、
ホクショウゼウス号、ジェットクィーン号、ムーンマーフィー号、キタノビジン号、クロオビ号、
ディーステンルネ号、ミラクルジョーカ号、ゴールドインパクト号、キタノコトブキ号、アイノチカラ号、
キタノサカエヒメ号、ミスキャロット号、ウィンドクィーン号、アアモンドコトブキ号、コマノイチバン号、
ニシキダイリン号、ストロングスター号、ハルマボーイ号、ユアサンレディ号、キタノミサキ号、
フェアリースズ号、オレノデバンダ号、マツノキャップ号、ツガルテンリュウ号、スズコトブキ号、
ヤマトジャパン号、ゴールドラッシュ号、アサヒタイショウ号、ビックリボン号、サクラオーカン号、
ライデンソウル号、ホクショウムゲン号、ジンタロー号、マツリダシャープ号、コウシュハポロシリ号、
マツノビューティ号、バンクロール号、イテヅル号、フレイムバクショウ号、サカノバツグン号、
カブトボーイ号、コウシュハノホシ号、フウリンカ号、カイセイチヒメ号、




----------------------------------------------------------------------------------

2016年01月10日

第38回帯広記念


ばんえい十勝になってから初の売上げ2億超えを期待していたのですが、
残念ながらあと二歩の194,989,200円。
それでも地元紙によると、ばんえい十勝以降二番目の売上げで
単独開催初年度の帯広記念、196,584,600円に次ぐ発売額とのこと。

この第30回帯広記念(2008年)の日はフルゲートが7回で一日12レース。
今回第38回帯広記念(2016年)の日はフルゲートが2回で一日11レース。
単純に売上げだけの比較はできませんが、
頭数が危機的に減少していることだけは確実に読み取れます。


さらにこんな景気の良い話ばかり報道されると多くの方が勘違いしてしまいます。

不祥事報道後、議会関係者から「売上げが好調」なので傲慢になっていたのではないか、
との発言があったようですが、一度、厩舎村を視察してきたらいい。
視察に名を借りた遠くの観光地巡りより地元を視察するのが議員本来の務めなのにね。

売上げ好調イコールばんえい関係者が潤っている、と議員も市民も勘違いしています。
それに肝心の競走馬の減少は今のまま行けばあと10年でばんえいは自然消滅かもしれません。


直近6年間の売上げランキングです。
売上げランキング

第38回帯広記念 本馬場入場








----------------------------------------------------------------------------------

2015年12月13日

落ちぶれて袖に涙のかかるとき時、人の心の奥ぞ知らるる


開催続行は良い判断だったと思います。
開催続行に批判もあるとのことですが、どちらに転んでも批判は出てきます。


起こってしまったことはしょうがない。
取り消しも無かったことにもできないのだし。
下を向くより上を向いて、今後の起こり得るあらゆる事態を想定して万全の対策を立てて置いて欲しい。

はやぶさの奇跡の帰還がなければ、今回の「あかつき」の再投入もなかった。
投入失敗の5年前でゴメンナサイしていただろう。
ばんえいも「はやぶさ」を想い起して不死鳥(不死馬?)のようによみがえれ。


農耕馬の実態を知っている sakura1a は何があろうと馬達とばんえいの味方です。





----------------------------------------------------------------------------------

2015年12月05日

大木の伐採




先月末の間を空けぬ二回の大雪で帯広はすっかり冬景色となりました。
触れ合い動物園の前の道路を挟んだ運動公園に厚生病院建設のための作業道が造られ移転が動きだしたようです。
それに伴い、第二駐車場の西端にあった3本の大木が伐採されたのは残念です。
昨年は第一駐車場の大木、触れ合い動物園リニューアルの際にも大木が伐採されました。



2015年07月から2015年11月の五ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは134馬、デビューは19馬います。
「抹消登録」
キタノカイザー号、シベチャタイガー号、グレートエンペラー号、ホッカイヒカル号、ヒダカルビー号、
ウメノタイショウ号、シズユタカ号、ヒマワリカツヒメ号、ダイリンビューティ号、トモエウンカイ号、
マリンチャンス号、ダイヤクリリン号、メチャンコヒメ号、ミヤビクィーン号、カツラアスリート号、
ニシキホウセン号、オニゲシ号、トモチャンカラフル号、ラッキーエンゼル号、ジョテイ号、
エビスフラワー号、クロヒメロマン号、ゴールデンガール号、ヤマノダイコヒメ号、クノイチ号、
マリーロマンス号、ホクショウサラ号、タカラスズヒメ号、ライデンアンジュ号、サクラショウヒメ号、
ニューヒメヨシ号、ロックダンス号、シャカシャカ号、ショウリイチバン号、ミッチャン号、
レッドローズ号、ホッカイノマンゲツ号、タケツル号、ライデンゼウス号、ミチノクシバサクラ号、
ツルチャン号、カワセミ号、イワキジナンボー号、ホクセイチャンス号、イワキハナコ号、
イワキハツヒメ号、タッピミサキ号、コウシュハダイアナ号、
リユタカラ号、ヤマトチカラ号、キヨマサ号、ニシキコブラ号、クロカゲタカラ号、
トクマサヒカリ号、サンダーアレックス号、ヨシノハヤト号、リードムサシ号、カイセテンザン号、
スギノファントム号、サミットヒメ号、サクラボタン号、フジノハヤテ号、トモエダイヤ号、
ビフカミツエ号、フジカチドキ号、カントリートレイン号、キンノオウジ号、パトラカップ号、
キタノサクラヒメ号、スーパートップヒメ号、タッピイサム号、キタノリョウマ号、ハクウン号、
アローティファニー号、シクノヘカツイチ号、キンウンセー号、ダイヤゴット号、ブルーホマレ号、
ユキノシンバ号、サンノセンリョウ号、カイセキンザン号、ニューテツリ号、タカラハヤヒメ号、
ヴィクトリーキング号、キンユウキ号、アマテラスガール号、ミドリユー号、ヒカルスイホー号、
ドサンコプリンセス号、カゲテンホウ号、クラウンオー号、ダンスファンタジア号、クシロミレン号、
ラトゥードラゴン号、マルオプリティー号、エイガルレーブ号、ブラックホーク号、メトーレディ号、
ホレスター号、タケノヒーロー号、カムイグリーン号、テンカタイヘイ号、カツラトップヒメ号、
ミスアイコ号、シチフクキング号、フナノガール号、ファーストブルー号、タイショウ号、
オレノチカラ号、アイノクィーン号、アオタイショウ号、ブラウニー号、オーゴンシップ号、
アサノテンリュウ号、ガンバレトウホク号、ビシャモンテン号、ヤマトハヤカゼ号、レッドシャープ号、
チイチャン号、シマヅメサイア号、カチアラシ号、クリスタガール号、タキダイヤ号、
アアモンドナイン号、グットマン号、ビューティサラ号、ブルーファイター号、マウンテンヒル号、
タカラカイザー号、キタノアイドル号、アサヒトウショウ号、ワカイサム号、アアモンドサリー号、
ホッカイロジャー号、


「デビュー」 サクラユメチヨ号、イワキフク号、アアワタシデス号、アアモンドハヤト号、カネタオージョ号、
リアン号、ラッセルクイン号、サカノキング号、ペーパンピリカ号、シベツエンジェル号、
サカノタイホウ号、タイキン号、ヤマノハクホー号、マリヤスピード号、サダノチョイワル号、
ツジノコトブキ号、ツジノサクラコ号、
フウリンカ号、カイセイチヒメ号、




----------------------------------------------------------------------------------

2015年09月09日

え?! 26歳のばん馬が出走??



ネット上にはばんえいの「最高齢出走」は26歳との怪しい情報もありますが、
確かな資料がなくては否定することもできませんが、
実情は「帯広競馬場の速歩レース」でのことだったようです。
http://kuriyama.miesque.com/?eid=1373

現役ばん馬コトブキライアン号は恐らく今月(2015年9月)で
ばんえい史上最高齢の出走馬になるはずです。


9月6日にJRA藤田伸二騎手が電撃引退を発表しました。
ばんえい競馬JRAジョッキーDAYのキーパーソンでしたので、今後のジョッキーDAYが気にかかります。
その日の内に彼に感謝を込めて第一回JRAジョッキーDAY(2007年)、エキシビジョンレースの動画をアップしたのですが、
当時のyoutubeの推奨動画サイズは360x240、再生もモノラルでしたので今とは隔世の感ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=xPAfaJRSMyQ


「平成27年8月 馬主協会ニュース 第20号」を見ると
勝毎さんの記事で売上げが昨年をさらに上回りそうと少しウカれ気味ですが、
実入りはまだまだ及ばないようで、「過去最高」との表現は誤解を与えてしまいます。
また「ニャンコ先生」が辞めた理由もそれとなく伝わってきますね。
http://banei-owners.jp/




----------------------------------------------------------------------------------

2015年07月20日

暑い熱いあつい!!



暑い帯広です。
夏だといえばそれまでですが、暑いです。

先日、更別のトラクターbambaを観戦してきたのですが、
この日の帯広の最高気温は36.3度。
更別は?・・・・・推して知るべし。

キング号が来ていて
立っているだけで汗をかいてお尻周辺が濡れていました。

その時、思ったのですが、
ばん馬の身体全体を隠せる日除けがあればな、と。

騎乗撮影もできる高さがあり、
エアコンとは言いませんが扇風機が取付けでき、
馬運車にも積めるように折り畳みができ、
汚れてもその部分が交換可能、
エトセトラ。

これなら、猛暑に限らず雨の日も雪の日も安心安全快適で風邪知らず。

楽天さん、ニンジンの次はコレ宜しくね (^_^;)
楽天さんのロゴ入りでも全然OKだと思うけどな。



更新しました(デビュー215馬追加)
ばん馬 馬名一覧



2015年03月から2015年06月の四ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは116馬、デビューは215馬います。


抹消登録116馬
ホワイトオーザン号、ニシキセンプー号、ホッカクヒメ号、ライデンヒーロー号、ギンガリュウセイ号、
オオノトップ号、ヤマトダマシ号、スーパーオウショウ号、カネサシズカ号、トモエブラック号、
ハイランドスター号、レットダイヤ号、ヒロノクィン号、サクラメイゲツ号、オールイン号、
ゴールデンロック号、キンバルク号、マルニセンプー号、ブルーブラック号、ブラックパール号、
ヤマトニセイ号、ヘイセイオトメ号、キヨフク号、ユウユウヒロフジ号、アサヒマウヒメ号、
ウンカイタロー号、オレワキタ号、ニシキオー号、カツダイヤ号、ブルセウス号、
カネオー号、プリンセスサクラ号、ダイヤヒーロー号、プリンセスリーフ号、サカノロマンス号、
セタナセンプー号、モエレショウ号、コマハヤト号、センショウエース号、クリスタツトム号、
タマカゼキング号、カブトエイカン号、キタハヤト号、シンエイカミカゼ号、コハルビヨリ号、
ソウヤキンリュウ号、フォーシーズン号、フドウリキ号、ハヤト号、リミットレス号、
トップランナー号、スピーディクィーン号、ワールドウィンダム号、マルモホマレ号、キョウエイバトル号、
メオトセンプー号、カグヤレディー号、ジョーイ号、サカノハクホウ号、カッテコイ号、
ダイヤシップ号、サンレイア号、アクション号、ミスターエックス号、イワキクィーン号、
タイヨウリュウセイ号、フレイムエンゼル号、カツゴールド号、テシオニシキ号、シンエイオージ号、
ナミノホワイトヒメ号、ミツクニ号、コウシュハビジン号、ブラボー号、タイタン号、
アアモンドゴッド号、シクノヘプリンセス号、コウシュハキング号、アアモンドコクオウ号、カイセイヒメ号、
メイリュウ号、フレイムブラック号、ミスプレジデント号、チャレンジャー号、アイトーンヒカル号、
スーパーヤンシュウ号、ヒロノダイジン号、ドリームゲット号、キタノエイカン号、ヒカルリュウセー号、
エビステイオー号、ニビル号、キタノルパン号、アンビリーバボー号、ミステリーホース号、
キタノオリュウ号、カネサレーヌ号、ニューセイコクイン号、スーパーグッド号、ホリノカチドキ号、
ハルイチバン号、アアモンドイットウ号、ヒカルトップガール号、カツタカラリュウ号、マタクルヨ号、
サカノタケチャン号、アアモンドテンザン号、ダイナキングニセイ号、マルオテンザン号、ウンカイフジ号、
ハイトルク号、ヒカルグリーン号、ペーパンテンリュウ号、シンエイイクワヨ号、イワキボーイ号、
シンエイオマタセ号、



デビュー215馬
モリウチセンプー号、ホクセイエーチャン号、タイトルエース号、サクラレイカ号、ノブナガ号、
マツリダバッハ号、イワキジナンボー号号、リュウセイイチバン号号、マルゼンシュウホウ号号、アラワシキング号号、
サクラダイチ号、イーストウィン号、ヨシノプラチナ号、ツガルノトカチ号、フェアリーレイア号、
アアモンドセカイ号、アアモンドフラノ号、シャイニング号、オトコギ号、アアモンドユウシン号、
ツバサ号、シマノブラック号、サクセスホープ号、ダイキチマル号、マックスカイザー号、
クリドウザン号、マックスビクトリー号、ツガルセンプー号、ヤマノカミ号、ホクセイチャンス号、
ジェイナイト号、チャンプ号、ヒメダイヤ号、カバトヤマ号、タカラシップ号、
エンポリオ号、ホクセイキカンボ号、キタノテンクウ号、イワキハナコ号、エンパイアペガサス号、
スイートラブ号、フレイムスペシャル号、ビューティーエース号、サユリビジン号、イーストキング号、
テンリュウフジ号、キチョウヒメ号、フウジンライデン号、カイセエーカン号、ライデンボンバー号、
デビットブラウン号、ギンガノオリヒメ号、コノミチャン号、ダイキチ号、ライデンハート号、
セレブ号、コムヒカリ号、ダイヤカラット号、イワキハツヒメ号、アンビシャス号、
ニューイチオク号、ピュアリーモモ号、アアモンドヒューマ号、ユメミライ号、ヤマトリュウ号、
アサヒタカラコマ号、キタイノホシ号、イクミファイター号、サカノヒカルカゲ号、イワキキング号、
ヒヤヤッコ号、ミヤビジーク号、エリート号、クマトラ号、プレミアム号、
メオトピリカ号、ハツシラギク号、エアーシップ号、フクスケ号、ゴウケンレディ号、
トマランサクイーン号、ダンツァーレドンナ号、オリオンヒメ号、タカラファミリー号、ステージハート号、
タケノロイヤル号、ヒカルタイホウ号、トレジャービーム号、キサラサンデー号、ブチオ号、
ウンリューゴールド号、ドントコイ号、セトノサクラコ号、ヤマトユキ号、ハルヒナタ号、
コウシュハアバター号、フジノウンカイ号、イワフネチャタ号、ブルーオーシャン号、ハツハルニセイ号、
サクラセンショウ号、ヒカルゴゼン号、ゴールドブランコ号、ショウヘイ号、キンバモン号、
ムサシブラザー号、カイセヴィクトリー号、アグリモエ号、ヤマトテンリュウ号、ホクショウディープ号、
タケノカゲヒメ号、マツノダイジン号、コマノモモカ号、ドウナンカツヒメ号、マタコイヨ号、
スギヤマ号、コウシュハダイジン号、コウシュハティアラ号、ツルイテンリュウ号、ハンニバル号、
ヤマトエーカン号、ミラクルテンカ号、ミスホクト号、タナボタチャン号、スーパーハヤブサ号、
カクホウキング号、ヤマトダンサー号、サカノチヨヒメ号、トモエマツヒメ号、カオルコ号、
カツウンカイ号、ヤマノコスモス号、イレマルビリーヴ号、ヒメノトップスター号、ヒデチャン号、
ヒカルダイジン号、サダノツワモノ号、オーシャンスター号、ファーストリブラ号、エニグマ号、
シンエイシルビア号、タカラロイヤル号、ホクトノホシ号、テンノイノリ号、ホワイトパワー号、
キタノタカラブネ号、コウシュハアレッポ号、テンカレディ号、コマテンリュウ号、コウシュハタイガー号、
クリイチ号、フクオトコ号、ゴールドコトブキ号、タケノイチロー号、コウシュハローヤル号、
アバカブ号、ミサキロード号、ジーワンクイーン号、ナオタカラ号、キタノリュウキ号、
コウシュハダイアナ号、キタノキャップ号、キタタロー号、ミスハナヨメ号、コウシュハルパン号、
セイリュウヒメ号、ハクバダイジン号、フジコビューティ号、ソウヤノカガヤキ号、ヒカルブラック号、
ビュウティハート号、ジェイプレジデント号、ホクセイビクトリー号、タフガイ号、ニューミミ号、
プリンセスノゾミ号、タキニシグレート号、アアモンドハマナカ号、ホクショウクロフネ号、アコガレ号、
カツトウリキ号、シンエイタイガー号、シンエイハナコ号、ゴールデンオー号、キンリュウザン号、
サクラトップ号、ニューシャープ号、スターダスト号、アレチクオーク号、カツラノルティア号、
ココー号、アアモンドシャープ号、タカノブライガー号、キタノキンパイ号、スターエビス号、
アンズノカガヤキ号、フナノクン号、スーパータイホウ号、ニシキローラ号、オトコノココロ号、
ホワイトドラゴン号、オオゾラヒカル号、イッチョマエニ号、グレイトガール号、ノールグランヴォラ号、
グレースゴールド号、アアモンドユリア号、アースタロウ号、ヒカルナナヒメ号、プレザントウェー号、
コマノリリカ号、ヤッテミナハレ号、アアモンドネムロ号、マルミゴウカイ号、タッピミサキ号、




----------------------------------------------------------------------------------

2015年03月02日

出走履歴三冠



3月8日はイレネー記念、注目のセンゴクエース号は??

雪マントのイレネー像


何かとお騒がせのコトブキライアン号、
同号は現在、出走履歴三冠の内「出走回数、最高齢勝利」の二冠で、
三冠目の「最高齢出走」の記録を持つゴールデンバージ号の「15年5ヵ月」をロックオン中です。

あと七ヵ月、今年の9月頃、三冠達成のニュースが流れるかも知れませんね。
勝負に関係なくただ出走すれば良いのですから、その難易度は極めて低い?

それでは二番手はどの位置に?
そこで求めてみました出走履歴三冠(出走回数、最高齢勝利、最高齢出走)ばんえいランキング。
出走履歴三冠ランキング



古馬30選 更新



2014年12月から2015年02月の三ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは4馬、デビュー馬はいません。
[抹消登録 4馬]
イーグル号、サカノキヨヒメ号、シンエイドリーム号、ヨネノユリヒメ号、




----------------------------------------------------------------------------------

2015年01月03日

帯広記念







----------------------------------------------------------------------------------

2014年12月06日

新MCさん登場



「古馬30選」も更新したのですが、
コトブキライアン号の最年長勝利が話題になっていましたが、
同年デビューのイーグル号が「能力再検査」の指示を受けてからの出走が途絶えています。


売上げ一億超えが二日連続したのはばんえい十勝になってから初めてでしょうか。
それでもかろうじて5千万円を超える日もあったりと安定しません。


『【お知らせ】次開催より全レースパドック解説・予想をスタート
次開催11月22日(土)の準ナイター開始より、
ばんえい競馬スタジオにて、全レースパドック解説およびレース予想をスタートします。』

新MCさん登場もその流れの中なのでしょう。



2014年11月の一ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは3馬、デビュー馬は1馬います

[抹消登録 3馬]
アグリコトブキ号、ゴールドテン号、ミノルリュウセイ号

[新馬デビュー 1馬]
ワタシモセトヨ号




----------------------------------------------------------------------------------

2014年11月01日

ユーチューバ―に (なれるのなら) なりたい!!


【ユーチューバ― YOUTUBER YouTuber】
「「YouTuber」(ユーチューバー)とは『YouTube』に継続的に動画を投稿して広告収入を得ている人」のことを言う、らしい。
sakura1a が自身を YOUTUBER(ユーチューバー) と表記した際はユーチューバーという語は存在していませんでしたし、
この表記場所に「2009年04月25日」とありますが、それは内容更新した日付でもありそれ以前から使っていた記憶があります。
「 YOUTUBER 」とは「『YouTube』に継続的に動画を投稿している人」の造語でしたので今後も変える予定はありません、
が、
そりゃ、
sakura1a だって、

動画投稿生活できるのならなりたいに決まっているじゃないですか (^_^;)



2014年8月〜10月の三ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは106馬、デビュー馬は11馬います

[抹消登録 106馬]
アイラブフクヒメ号、ホクショウシャネル号、モニカシナモン号、マリアローズ号、コトノメグミ号、
イワキクリスタル号、ビックリマンボー号、エビスコトブキ号、レジェンド号、キョウエイボーイ号、
ブライトダンサー号、ヤマトライデン号、ハマクリシンザン号、ライズドラゴン号、カップオー号、
トマランサー号、ミノルタイソン号、ナンエイボーイ号、アロータイキ号、キャラメルリボン号、
ミサキスペシャル号、ハギノプリンセス号、ナンカイ号、キタノラン号、コスモセブン号、
コトブキタイガー号、チャーミング号、エナジーユウシオ号、ヨシノユキオ号、ホクショウヒーロー号、
アサギリセンショー号、エアージャンボ号、ホクショウユウセイ号、ツガルリュウ号、スノウパレット号、
キタノメイユウ号、レイナアブソルータ号、ローリンライデン号、カゲノフロンテヤ号、ペーパンクイン号、
ハルカヒメ号、キンパルス号、アンチャン号、ブラックスーパー号、タマジロー号、
ホクショウブレイク号、クイーンアルテミス号、ファーストキュート号、フナノスーパー号、エイコウスマイル号、
キタノメロス号、ダイイチコウヒメ号、ブイサイン号、カブトスペシャル号、フレイムイーグル号、
リキタカラテル号、ツキノカップ号、ホクトサンデー号、キタノキヨマサ号、ブラックシャドー号、
タケノオリュウ号、アアモンドソフト号、コウシュハリキマル号、レディジャパン号、アアモンドグルメ号、
イーエックスパー号、キクアカネ号、タカラウイーク号、スーパーハクリュウ号、キャサリン号、
ゴールデンキング号、レディアイドル号、トモエカガヤキヒメ号、コザクラクィーン号、カイシュウ号、
アースエビゼ号、タケノローメイ号、マルゲンリュウタロ号、メオトヒメ号、サクラチヨヒメ号、
サダノジュエル号、マツノタカラ号、エンジェルクィーン号、トカチヒカル号、アースパール号、
シンテン号、ワイルドユウダイ号、ハレルヤ号、ドラゴンスター号、ヤマトサンセイ号、
ツガルノエース号、カブトカチドキ号、ワンダーサクセス号、ワタシアナタガスキ号、アアモンドチャンス号、
ビックメーカー号、ブラックシップ号、カイセイオーカン号、ガンバルダゾ号、ケンシロー号、
セイテン号、ゴールドサクラ号、アアモンドボブ号、スズノラクーン号、ドラゴンワン号、
ハクタカ号、


[新馬デビュー 11]
ウメノスピード号、キタノヨシムネ号、ホクセイボス号、オウショウトップ号、ハヤツネ号、
カツテンカヒメ号、トキネ号、ゴールドニシキ号、ペーパンスパルタ号、ヒカリシンゲキ号、
アースライトニング号、




----------------------------------------------------------------------------------

2014年09月01日

前足馬蹄、後足馬蹄




荒れる競馬場ランキングを更新しました。
一位の大井、最下位の名古屋は不動の定位置のようですね。
他もそれほど順位を変えないのは不思議な気もします。



【お知らせ】2014年9月1日(月)の出来事
発売金額:111,670,200 出走頭数:97 入場人員(帯広競馬場):1,179

先に地元紙に今季すでに昨年度と同じ4回の売り上げ一億円超えがあったとのこと。
今回ですでに昨年度を抜いたわけですが、
ちなみに昨年度の4回は以下の全て年明け後のこと。
20140102,木,168612700,
20140104,土,104401200,
20140303,月,101522400,
20140323,日,124717800,

年度毎の一億超え

今年度はすでに年明けまで四か月も残して昨年度の回数を超えたということですね。



馬蹄が、競馬場入口、とかちむら、で売られています。

この馬蹄は丸味のある方が「前足」、細味の方が「後足」
さらに左右にも違いがあり、それぞれの内側をやや小さめに造るそうです。
売り場で観察してみませんか。




----------------------------------------------------------------------------------

2014年08月03日

蹄に火を灯もしてたのに・・・



『ばんえい競馬収益約1500万円納付、地方債の金利引き下げ財源に活用される。』

主催者は「聞いてないよ〜ぅ」?? 黒字なんて久しく経験ないし〜!!
地方公共団体金融機構(東京)が運営する「公営競技納付金」に納付とのことですが、
ばんえいが今後、追い詰められた時に助け舟を出してくれるの?

何も瀕死のばんえいから盗らなくても・・・


「荒れる競馬場」ランキング更新しました
荒れる競馬場のランク付けの種は「三連単」より「馬単」のほうが適格かなとも思い始めているのですが。


2014年6月〜7月の二ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは56馬、デビュー馬は58馬います


[抹消登録 56馬]
ブランドボーイ号、フクノカミカゼ号、コーネル号、ホクショウダイヤ号、イサムフジ号、
メダマ号、アアモンドゴールド号、ヒロノドラゴン号、アアモンドヤワラ号、アローファイター号、
コーネルフジ号、ヒグマキング号、ユーファンタジー号、アカダケキング号、ペーパンクロヒメ号、
キタノダイチ号、ワタシハスゴイ号、コマクイン号、ダイヤミラクル号、ミスタートカチ号、
サツタカ号、アオノテン号、サッポロエレジー号、ドリームテンリュウ号、サカノウオッカ号、
アトラクティブ号、ニシキウンカイ号、ヒロノボブサッコ号、サクラキヨヒメ号、ライデンキング号、
アメジストクィーン号、イチリュウヒメ号、ヒカルエーカン号、メムロヒカル号、ゴーゴーヒメ号、
サカノヤマザキ号、ケッパレトウホク号、ミドリサト号、ヒカルサカエ号、ハナコユー号、
オールマイティ号、シンデレラボーイ号、ヒカルサンデー号、ツルマツクイーン号、サトチャンカラフル号、
ブラックシンザン号、ゴールドハピネス号、ユングフラウ号、ビラトリクィーン号、ヒノデレクサス号、
トウショウウィング号、クロカミ号、キクスイジョーイ号、オトメヒカリ号、カツショウリキ号、
マンカイノハナ号


[新馬デビュー 58]
アカツキシンザン号、ホッカイノマンゲツ号、ロマンチック号、タケツル号、サカノセンショウ号、
ヤマトシンザン号、イッチョクセン号、サカノプラチナ号、ホクショウユヅル号、アアイマデショー号、
ウメノヒカル号、ハイランドハート号、プリンセスローズ号、スズノラクーン号、カワセミ号、
ドラゴンワン号、メトーユウダイ号、ハクタカ号、コマヨシサンセイ号、ホッカイハヤト号、
アトムボンバー号、ムサシコマ号、バウンティハンター号、アズキ号、レディハッピー号、
ホッカイロジャー号、レジーナ号、レジェンド号、シリウス号、カイセイボーイ号、
アキバオー号、ヤマノホシ号、ライデンゼウス号、ミチノクシバサクラ号、ツルチャン号、
ヒメセンショウ号、グローリーレイ号、トカチコトヒメ号、ラブハート号、サクラオウジ号、
カサブランカボーイ号、ホッカイセンリュウ号、アアモンドサリー号、サカノマルゼン号、エピ号、
カゲノビューティ号、トウホクタイショウ号、イナノトップ号、タカラカツテンリュ号、ダントツ号、
ユメキララ号、カネフク号、カンベエ号、スマイルセンショー号、タキニシサンデー号、
ウィニングベル号、アオヤマガール号、レインディマリア号




----------------------------------------------------------------------------------

2014年06月20日

「荒れる競馬場」ランキング



【お知らせ】2014年6月16日(月)の出来事
発売金額:102,934,000 出走頭数:91 入場人員(帯広競馬場):979

月曜日の一億超え、応援団には嬉しいニュースですね。

さて、何が「荒れる競馬場」なのでしょう。
私は競馬論?は完璧なド素人なので「荒れた競馬」=「万馬券が出た」と決めました。

それで求めた「荒れる競馬場」ランキングです。




----------------------------------------------------------------------------------

2014年06月08日

一生に一度は生ばんえい


今のばんえいキャッチコピー「馬の一発逆転ライブショー」はもう古い?
競馬界隈さえにも浸透しているとは思えませんし。
今後の観光資源としてのそれは「一生に一度は生ばんえい」でどうでしょう?

今年度に入って第一駐車場の区割りを新しくしていたのですが
区割りの間が観光バスがすれ違えるくらい広げたのは何か意味があってのことかな。
樹木も伐採されていました。夏場は日陰で人気の場所でした。
その伐採も区割り線を新しく塗り替えた後の事でなにか行き当たりばったりでしたね。


スタブロに「松田騎手6連勝!7回目は惜しくも2着」
知らなかったので早速、統計更新しました。
騎手、調教師、連勝、連対、複勝、連続ランキング

ついでに更新しました。
ばん馬 馬名一覧



2014年2月〜5月の四ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは104馬、デビュー馬は110馬います

[抹消登録 104]
トカチタカラ号、エメラルド号、コスモオーショウ号、ホロキタテイオー号、オホーツクヒーロー号、
ニシキボクサー号、フェイ号、ダイヤパワー号、レディガール号、マルモヒカリ号、
クリテンホウ号、クイーンスピカ号、エムズモンスター号、ハヤノリュージン号、カムイカリン号、
メオトテンリュウ号、ゲコクジョウ号、ウィナーゴジエル号、サクラパール号、キタノキンショウ号、
フレイムマリア号、シンエイアラシ号、オオゾラメグミ号、ロッキーホマレ号、フジノハンサム号、
ブルーパワー号、エビスノタカラブネ号、ゼッタイトマランサ号、サクセスクィーン号、ヨコヅナ号、
タイシタモンダ号、サダノザウルス号、ハレブタイ号、ヨシイクゾ号、タケノウンカイ号、
イナホプリンセス号、サカノナデシコ号、サダノローラ号、ニシキダイヤ号、トウショウコマチ号、
シュガーシュガー号、キンゴロー号、ビックステージ号、ディーヴァレッド号、クインフロンティア号、
アアモンドエケビー号、シンエイキンショウ号、カチフジ号、レディプリンセス号、アアモンドアンナ号、
ツガルタイコウ号、オレワヤンシュウ号、ナデシコライデン号、ヒカルフェニックス号、インセプション号、
イケダエーカン号、オニワカイッタ号、エンジェルガガ号、フクタケ号、ホクショウタカラ号、
タカノプリンセス号、アアモンドミルキー号、アグリタカラコマ号、キタノビックダイヤ号、ホクショウナデシコ号、
ハクバビューティー号、ベニショウグン号、トクガワ号、カイセオウジョ号、ボクニンニン号、
ダイヤローレンス号、ヒカルトップレディ号、ドリームショウザン号、ツルノジョウオー号、メイゲツレディー号、
ハルコマヒメ号、アアモンドスピード号、サダノキンボシ号、ミノルオー号、クシロマツカゼ号、
ヘイセイドリーム号、ランナウェイ号、リアルマーズ号、トカチツバキ号、メオトスギ号、
ヒカルハツヒメ号、ホッカイオーズ号、ナミノスズラン号、マルモファイト号、サクラユキヒメ号、
ウエノコトブキ号、サダノグイグイ号、コトブキオーザ号、アーティクイーン号、グレースシナモン号、
ホクショウエーカン号、タケノオシン号、オヒメサン号、キタノコトブキヒメ号、アメミコ号、
ラバーホース号、アローベッキー号、シデンイッセン号、シシザリュウセイ号、


[新馬デビュー 110]
シクノヘドラゴン号、タカラキンショウ号、カブトゴールド号、コレデセイカイ号、ニチリン号、
コウリキ号、ウィナーエミ号、ホクショウクイン号、エーチャン号、クマゴロウ号、
ツガルショウリキ号、アアモンドハナビ号、キンメダル号、アバレンボー号、キャプテントカチ号、
ミッチャン号、コウシュハコトブキ号、ブラックテーオー号、ハマツネ号、アサヒレディー号、
アタルクン号、ゴールドサクラ号、レッドローズ号、デアマンテ号、スーパーフジ号、
テンカトウイツ号、コウシュハタカラ号、クロパワー号、ショーウンリキ号、イワキテンショウリ号、
ヒカルテンボシ号、アサヒカツヒメ号、ナカゼンレディー号、フレイムファイヤー号、テシオグリーン号、
イワキクリスタル号、ブルーファイター号、アキバビジン号、コムギ号、ホクセイミヤ号、
ホクショウモモ号、アサヒトウショウ号、センゴクエース号、チヨノシアトル号、シンエイイクワヨ号、
マウンテンヒル号、アオノヒーロー号、ビックリマンボー号、シンエイオマタセ号、カクセンキング号、
ホクショウキズナ号、サンノハヤヒメ号、ワタシハサクランボ号、ノボリリュウセイ号、ウノツバキ号、
メムロコマチ号、コウシュハシンザン号、エビスコトブキ号、ホクトシンバ号、カツラハピネス号、
イワキボーイ号、コウシュハスパーク号、ヨシノオーカン号、フジダイジャパン号、イレマルグランプリ号、
バーニングサン号、ハイトップロード号、ニューグランプリ号、ツガルノフジ号、マーチャン号、
テンカフブ号、アアモンドロシア号、スバル号、タカラカイザー号、キタノイチタロウ号、
イノリノチカラ号、ミサキセンショー号、マックスキング号、ヨシノイチバンヒメ号、メリッサ号、
パワフルオヒメ号、ヒデヨシ号、ホンインボウ号、タムラヒメ号、アアモンドフジコ号、
アスリート号、ジュンチャン号、プリンセスサラ号、イキルミチ号、キリコ号、
アアモンドブライド号、フナノレジェンド号、スタジアム号、アアモンドボブ号、タワノハナヒメ号、
キンノスケ号、モモノスケ号、トマランサーキング号、キタノアイドル号、タケノドラゴン号、
ブラックサイモン号、ツガルノタカラ号、キタノダイフク号、タダフジ号、キタノレッドルビー号、
ファーストドラゴン号、サカノメイホウ号、キタクリーン号、ギンガノホシ号、ワカイサム号、




----------------------------------------------------------------------------------

2014年03月02日

底を打った?


ばんえい公式HPで売上額が公表され始めたのが2010年03月28日からです。
その日から本日(2014年02月末日)までに600開催日の売上額情報が溜まりました。
報道等では今年度(2013)はすでに前年度の売り上げを上回り
二年連続で前年度売上額を上回ったとのこと。
その売上額を年度毎に細分表示してみました。

http://www38.tok2.com/home/sakura1adouga/nendo_uriage.html


ばんえい売上は2011年度に底を打った?
ネットでの売上が過半を超えているそうで、
『売上はネット、本場は観光資源』と住み分け?感が益々鮮明になりそうです。
売上でしか評価されない他の競馬場に比べて、ばんえいはある意味幸運ですね。


追伸
【お知らせ】2014年3月3日(月)の出来事
発売金額:101,522,400 出走頭数:87 入場人員(帯広競馬場):788

これには正直驚きました、月曜日の一億超え。
合計払戻金が一千万円を超えたセレクト7重勝に釣られた?

天馬賞のあとのホクショウユウキ号、出てきません。
ばんえい記念に照準を合わせたのでしょうか。
今次、絶対有力馬は居ませんしね。




----------------------------------------------------------------------------------

2014年02月02日

抹消登録を取消し?


「ゴールデンバージ号」は一度抹消登録されてから再び再登録して活躍し中高年の星として話題になりました。
こんな再登録のケースは稀有なことで今後もあり得ないと勝手に思い込んでいたのですが・・・・。

今回更新した古馬30選のデータ収集の際、
一度抹消登録を表記されながら、現在も現役でいる馬号が居ることに気付きました。
ネブタダイジン号
スターイーグル号
この二馬だけなのか、まだ多数存在するのかは解りません。
多数存在するならデータ収集も一筋縄では行きません (-_-;)

馬不足で再登板?
療養等では一時抹消する?
地方競馬サイトの表記ミス?
?????????!!



2013年11月、12月、13月、の三ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは11馬、デビュー馬は1馬います

[抹消登録 11]
アグリミズキ号、ファイター号、キタノドリーマー号、カミナリ号、ワタシハキレイズキ号、
ニシノテンザン号、イワキハンター号、キズナ号、シクノヘチカラ号、サブローノコエ号、
ショウブノハナ号、

[新馬デビュー 1]
ヤマノテンギク号


2014年1月2日の帯広記念、本馬場入場です。




----------------------------------------------------------------------------------

2013年12月08日

払戻金ランキング 更新



払戻金ランキングを十六ヶ月ぶりに更新しました。

7重単ランキングを追加しました。
7重単は2012年12月15日から導入され、ほぼ一年が経ちました。
2013年11月30日までに、148回発売され、当選は9回。
いつか9重単発売という日がくるのでしょうか。




----------------------------------------------------------------------------------

2013年11月22日

重賞三連勝、負け無しのホクショウユウキ号



ばんえい重賞制覇ランキングを八ヶ月ぶりに更新しました。

注目馬は重賞三連勝、負け無しのホクショウユウキ号。
重賞四連勝に期待。




----------------------------------------------------------------------------------

2013年11月02日

入場者数ランキング



トップは昨年の「フードバレーとかちフェスティバル、道新花火大会」での14813。
さて、今年は?
公式によると
2013年10月19日
発売額:59,138,100 出走数: 93 入場数:8,113

昨年のそれは
2012年10月07日
発売額:71,404,800 出走数:105 入場数:14,813


昨年との背景の違いは
デイ開催中⇒ナイター開催中
全12レース⇒全10レース


カウントは入場券売り場で行われているはずですが、
開催形態の違いによるカウント時間帯の影響で入場数に大きな差が出ているようです。
その日は入場券売り場の手前でそれまでのつなぎカウントしていました。

道新記事には
「ゆるキャラ選手権や花火大会が行われ、来場した約1万4千人が出来秋の大地の恵を満喫した。」
とあり、
これはそのつなぎカウントを公式数値に足した数値だと思われます。

公式もカウント数は「開門から閉門」までと設定した方が一貫性がありますし、
道新数値を公式数値として公開してくれたほうが、統計上は嬉しいです。



2013年08月、09月、10月、の三ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは57馬、デビュー馬は17馬います


[抹消登録 57]
ホクショウハンター号、コジロウスペシャル号、ホクショウバルト号、シンエイオリュウ号、ダイヤフジヒメ号、
ニシキゴールド号、ハイシルバー号、キタノダイジン号、ライデンコクオウ号、グレイトラワン号、
スターシンナ号、ワタシノツマ号、アイスオウジャ号、キバシン号、タカダヤフォーレス号、
キタノエンジェル号、ユキハナ号、フクサクアザミ号、シンエイブリザード号、オーサンデス号、
ヨシノサクラ号、サクラビック号、ウンカイカツイチ号、プリンセスシャルム号、カツラホーザン号、
ハマノクリスタル号、ケイアイドリーム号、サダノハクリキ号、アズマフブキ号、キタノオオトリ号、
ウメノコトブキ号、アイシンロック号、ヤマノタイショウ号、ヒカルビジン号、サカノサンデー号、
マサムネワールド号、ツルミサクラ号、スターイーグル号、フクタロー号、タカラエイショウ号、
ゴールドボス号、キイロイサクランボ号、ニジマル号、ヘイセイサクラ号、ハマノダイマジン号、
ダイヤモンドパワー号、シクノヘビクトリー号、アサヒウンカイ号、レインボーレディ号、キンカイオージャ号、
リードクイン号、ホクショウダイジン号、ヨシムネ号、ワカダイショウ号、サンノユウカ号、
ミツパワー号、ホッカイバース号、



[新馬デビュー 17]
マルオユタカ号、マンカイノハナ号、マルオテンザン号、ウンカイフジ号、カツショウリキ号、
キクスイジョーイ号、ハイトルク号、オトメヒカリ号、ヒカルグリーン号、ビューティサラ号、
ショウリイチバン号、グランドスラム号、ペーパンテンリュウ号、メトーイチバン号、アーティーハヤテ号、
カイセイガールズ号、グットマン号、




----------------------------------------------------------------------------------

2013年08月01日

初めて見たサラブレット競馬



帯広は雨気味の日々がしばらく続いていて、
もう秋? という声も聞こえてきます。
そういえば、台風もあまり近寄ってこないせい?

先の7月14日に鹿追町瓜幕での草ばん馬を見てきました。
そこで生まれて初めて見たのが、サラブレットのいわゆる平地競馬。
頭数もわずかな競争でしたが、そのスピード、リズム、美しさに心に届くものがありました。
特に大地を蹴る蹄が奏でるリズム感には
競馬ファンの気持ちが理解できたような気がします。



2013年05月、06月、07月、の三ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは19馬、デビュー馬は134馬います


[抹消登録 19]
エンジュオウカン号、アローコトブキ号、ダイヤモンド号、ツジノサクラ号、キタミリキヒメ号、
タケノキクヒメ号、マルモメメ号、ナミノフーカヒメ号、アグリステップ号、ノースマリリン号、
ハツフジヒメ号、プルメリア号、アットヒメ号、エンジュキララ号、カムイマリン号、
ヤマサンキレイ号、アローハマショウ号、カムイナナ号、ヒトリアルキ号、



[新馬デビュー 134]
オレノチカラ号、キタノエイカン号、ヒカルリュウセー号、ワイルドヒメ号、オメガパワー号、
アサヒメイゲツ号、ヤマノヒカル号、コトノメグミ号、アローベッキー号、タイタン号、
マタクルヨ号、キタノルパン号、ライデンアンジュ号、アオタイショウ号、ミノルリュウセイ号、
プリティチヨヒメ号、メイリュウ号、トカチレイヒメ号、ロックダンス号、ヒメマルクィーン号、
フレイムブラック号、イツキノレディ号、レッドシャープ号、カチアラシ号、アンビリーバボー号、
オーゴンシップ号、エーマンストロング号、ビックメーカー号、アサノテンリュウ号、チイチャン号、
ワールドグランプリ号、カブトホース号、コウシュハキング号、エビステイオー号、スーパーグッド号、
ワタシアナタガスキ号、ビラトリクィーン号、ショウブノハナ号、ゴールドランサ号、ゴールドテン号、
サカノタケチャン号、クロカミ号、ソウテンブルー号、センショウレディー号、ホリノカチドキ号、
ブラウニー号、リュウセイブルー号、キタノオージャ号、ツジノコクオー号、トライブワン号、
ミスプレジデント号、ハルイチバン号、チャレンジャー号、カゲホウトウ号、ダナン号、
ヒノデレクサス号、アグリダイヤ号、サクラショウヒメ号、ガンバルダゾ号、ガンバレトウホク号、
ゴールデンフジ号、サカノベニバラ号、フェアリードール号、ミステリーホース号、コウシュハゴールド号、
ホクショウマサル号、ホクショウブラック号、クリスタガール号、シンデレラボーイ号、タキダイヤ号、
アアモンドイットウ号、ケンシロー号、アアモンドコクオウ号、アアモンドセブン号、アアモンドゴッド号、
ソウヤエンゼル号、シマノシンザン号、シャカシャカ号、シンザンボーイ号、キクノカンターレ号、
キタノオリュウ号、ビシャモンテン号、キサラキク号、ニューヒメヨシ号、ヤマトハヤカゼ号、
カブトカチドキ号、カネゾウ号、トウショウウィング号、ヨネノユリヒメ号、アイトーンヒカル号、
シマヅメサイア号、ヒカルサンデー号、ニビル号、ワンダーサクセス号、セイテン号、
ヒカルトップガール号、カネサレーヌ号、ブラックシップ号、カツタカラリュウ号、ニューセイコクイン号、
マルミビクトール号、アアモンドナイン号、コウシュハドン号、ブラックシンザン号、アアモンドテンザン号、
タイショウ号、シデンイッセン号、ツルマツクイーン号、バンチャンガンバレ号、タカラスズヒメ号、
スーパーヤンシュウ号、カフナ号、アアモンドチャンス号、ゴールドハピネス号、カンシャノココロ号、
ヒロノダイジン号、ダイナキングニセイ号、サトチャンカラフル号、アイノクィーン号、センゴクイチ号、
サカノタケヒメ号、ユングフラウ号、トップショウ号、シクノヘプリンセス号、ヒロノキセキ号、
ドリームゲット号、ツガルオーシャン号、キクノカチドキ号、カイセイヒメ号、シシザリュウセイ号、
オールマイティ号、カイセイオーカン号、サブローノコエ号、ブラボー号、




----------------------------------------------------------------------------------

2013年05月10日

ギャンブルはシビアな世界



騎手、調教師の連勝、連続連対、連続複勝、など調べてみました。
連勝、連対、複勝、掲示板

競走があれば必ず順位づけされる宿命とは言え、騎手、調教師もシビアな世界です。
馬券の売り買いは、直接お金のやり取りですから、当然と言えば当然なのだけど
それにしても厳しいな〜 (-_-;)
私だったら三日で胃潰瘍だな。


JRAさんでの記録をネットで調べると
騎乗機会連勝最多記録は武豊騎手が05年9月18日から24日にかけて阪神で達成した7連勝らしい?!
騎乗機会連対最多記録は武豊騎手、安藤勝己騎手、岩田康誠騎手らの9連対らしい?!
JRAさんの記録には全く興味がないのだけども
そのHPから取得できる競走記録は2002年以降みたい。
地方競馬さんは1998年以降の競走データが取得できるし、
さらに記録フォーマットはHTMLなので、編集加工は思いのまま。
比べてJRAさんは煮ても焼いても食い難いPDF・・・・・ (^_^;)

もし地方競馬さんもPDFだったら、私の統計は無かったと断言できます (^_^)v
地方競馬さん、HTMLで提供していただきありがとうございます。




----------------------------------------------------------------------------------

2013年05月03日

戦国時代に入りました



古馬30選と馬名一覧を更新しました。


カネサとボブのばんえいの大看板が居なくなり、
フクもダイジンもすでになく、ばんえいは戦国時代に入りました。
看板と言えば、スタンド入口に描かれたキョウワテンリュウ号も去って行ったと思われます。

年度替わりと言うことで、去るばん馬、来るばん馬、多いですね。


2013年03月、04月、の二ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは79馬います


[地方競馬登録抹消 79馬]
ツクバミント号、イチショウリ号、シンエイファイト号、サカノアイチャン号、オーゴンプリンセス号、
リアルスペシャル号、ウィナーロスト号、ホクセイパパ号、モコトテンリュウ号、コウドウフジ号、
ホクショウマドンナ号、フクハヤト号、ハクバオウジ号、タマサブロー号、ツジノコウフクヒメ号、
キクスイナイト号、ダイヤビュー号、ホクトオーカン号、フナノコーネル号、リードアトム号、
エメラルダス号、アイスルージュ号、ヒノデユメヒカリ号、ウンタロウ号、ビラトリスズラン号、
ヒメカネサリュウ号、イレマルユウシュン号、ヤマトホマレ号、シルクタロー号、チヨダアツヒメ号、
カネサヒトミ号、スピードガール号、タイコウベルク号、マッカリトップ号、カイセモノノフ号、
マツノダンサー号、キタノタツマキ号、ニシノキンリュウ号、ハクリキ号、ハナノウンカイ号、
ハピネスロード号、オオゾラフジ号、イワキテンリュウ号、ホシノカガヤキ号、ギンガノメガミ号、
ゴールデンファイブ号、ヨシツネ号、センショウパール号、ホクショウツバサ号、ツルイオオショウ号、
キクノミチヒメ号、チャイニーナナ号、スターハクミ号、サカノダンサー号、ヤマオクヒメ号、
マルトウメコ号、ヤマトオーザ号、ヒカリスーパー号、タワノアカネ号、ホクショウラブ号、
アイラブキヨチャン号、タカラテンボシ号、ツガルノビック号、アアモンドロザンナ号、タカラキャップ号、
ローズガール号、シンカイヒメ号、アット号、フジコチャン号、ナリタボブサップ号、
カネサブラック号、ナカゼンスピード号、ペガサスプリティー号、カツタカラヒメ号、スイートハート号、
メイプル号、メオトダケ号、ブルーホーク号、カゲタカライチヒメ号、



[新馬デビュー馬 70馬]
アオノジイサン号、セナカ号、カツゴールド号、テシオニシキ号、シンエイオージ号、
ミスターエックス号、キンピリカ号、ヒカルセンショウ号、ミスアイコ号、タケノヒーロー号、
ミドリサト号、ミツボシ号、ナミノホワイトヒメ号、サカノハクホウ号、イワキクィーン号、
カッテコイ号、キタノカツヒメ号、ブラックニセイ号、カイシンゲキ号、ホクショウメジャー号、
シチフクキング号、ヒカルサカエ号、カクセンパワー号、ツルマキイチバン号、ドラゴンスター号、
シンテン号、マリーロマンス号、クノイチ号、ヤマノダイコヒメ号、オヒメサン号、
シンエイキンタロウ号、カムイグリーン号、ミツクニ号、ハクタイホウ号、フナノガール号、
ワイルドユウダイ号、カツホマレ号、タケノオシン号、ホクトテンボシ号、ハナコユー号、
アマゾンプリンセス号、タキニシダイヤ号、ファーストブルー号、フナノゼファー号、クシロベニサクラ号、
ダイヤシップ号、キタノコトブキヒメ号、タイヨウリュウセイ号、マツノテンリュウ号、オオゾラシンスケ号、
メモリアルサマー号、ホクショウサラ号、ヤマトサンセイ号、スーパーボーイ号、サンレイア号、
テンカタイヘイ号、アメミコ号、フレイムエンゼル号、ツガルノエース号、ソラチキクヒメ号、
コウシュハビジン号、マルタウンカイ号、アアモンドアイ号、アクション号、カツラトップヒメ号、
ラバーホース号、イッキュウサン号、ホクショウマックス号、ハレルヤ号、アースパール号、




----------------------------------------------------------------------------------

2013年04月12日

騎乗機会?



騎手の連勝には「騎乗機会」が付いて「騎乗機会何連勝」と表現するらしいです。
ばん馬の連勝記録には「発走機会」とは言わないのに、何故騎手には付く?
付けなくても不自由は無いと思うけどな (^_^;)

付ける理由をネットで見つけられなかったので少し消化不良気味です。

ばんえい騎手、調教師、連続優勝ランキング
http://www38.tok2.com/home/sakura1adouga/kisyu_rensyou_ranking.html




----------------------------------------------------------------------------------

2013年03月26日

にゃんこ先生



ばんえい記念まであと何日と数えていたのに今はもう過去になってしまいました。
優勝で名実ともにばんえい最高馬になったカネサブラック号。
生まれてくる子は「フクカネサ」と名付けられるかも、「カネサイズミ」かも。


今年もナンバープレート地域調査をしてみたのですが、その間も次から次へと入ってきて勢いが感じられ、
公式の入場者数はウソじゃないです (^_^;)

第二駐車場が満車になったのは私は初めて見ました。
入口で満車の札を掲げ、その後ろに10台以上並んでいます。



奥の方に車が並んでいる場所は第2駐車場の最奥で、結構歩きます。
ここまで車がびっしり入ったのも私は初めて見ました。



24日の獣医先生の募金活動の際、「にゃんこ先生特製手袋」を貰いました。


その24日に私はもらってすぐ使っていたのですが
記念物だから使う人は私だけかなと思ったらもう一人いましたよ。
ばんえい記念誘導馬のジョッキーさん !(^^)!

25日もスタンド内で「にゃんこ先生特製手袋」をはめていました。
今日こそ私だけだろうと思ったら他にもいました。
ナリタボブサップ号の引退式で口取りをしていた二人の厩務員さん !(^^)!


今年も昨年同様、この二日だけで動画、静止画が溜まりに溜まってしまい
何から手を付けたらよいやら思案中です 




----------------------------------------------------------------------------------

2013年03月10日

重賞とは何ン?


ばんえい記念の月になりました。

引退するカネサブラック号はスーパーペガサス号に並ぶ重賞20勝を挙げていて
史上最強馬の称号をカネサブラック号が獲るかどうかに注目が集まりそうです。

もし、獲れなかったら引退延期?

ばんえい重賞ランキング

----------------------------------------------------------------------------------

2013年03月03日

カネサも引退ですか



古馬30選

気になるカネサブラック号の引退式。
どういう進行になるのだろう、サプライズが用意されるのだろうか。
ネットに単独発走したサカノタイソン号の引退セレモニーの画像があります。

カネサは?



2012年12月、13月、14月、の三ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは11馬います


[抹消登録]
スーパークリントン号,ヒカルギンガ号,スーパーコマチ号,ウィルトン号,ハナチャンカラフル号,
サカエユウキヒメ号,フジノアヤカ号,デジタルクィン号,ナデシコ号,タカラユウカヒメ号,
ジュリジダイ号,




----------------------------------------------------------------------------------

2013年02月11日

押し入り強盗となんも変わらんよね



7重単発売30回目にして1378万円のキャリー
そして出たのが717万円3口の払い戻し。 もちろん私も参戦しましたが、最長三戦目で燃え尽きました !(^^)!
下に7重単の抽出情報を載せていますので、何か法則みたいのが見つかりません?


今回の7重単当選者もまくらを高くして寝れない夜々が続くかも。 競馬で1億4千万円の利益を出した男性に6億9千万円の追徴課税するあこぎな国
競馬、競輪、などどこも廃止の瀬戸際にあるのに、国税もあこぎだと思いませんか。
もし、国税の主張が認められたら、崖っぷちの競馬競輪を後ろから蹴飛ばすようなもの。
押し入り強盗だね。


2013年1月2日の帯広記念、本馬場入場



7重単の抽出情報
連番,   年月日,R1,    当,R2,   当,R3,  当,R4,  当,R5,  当,R6, 当,R7,当, キャリー, 投票数,   投票額, 返還額,   有効額,  払戻金,口,   積残額,   ,
0001, 20121215, 3,   194, 5,  180, 3,  46, 5,  35, 4,   4, 2,  2, 5, 1,        0,    458,    45800,   7000,    38800,   28640, 1,        0,   ,
0002, 20121216, 1,   112, 7,   48, 5,   2, 1,   2, 3,   0, 1,  0, 2, 0,        0,    171,    17100,      0,    17100,       0, 0,    12619,   ,
0003, 20121217, 6,     4, 3,    2, 5,   0, 9,   0, 8,   0, 2,  0, 1, 0,    12619,    136,    13600,      0,    13600,       0, 0,    22655,   ,
0004, 20121222, 6,   132, 9,   87, 1,  38, 2,   8, 9,   0, 2,  0, 2, 0,    22655,    176,    17600,      0,    17600,       0, 0,    35643,   ,
0005, 20121223, 9,     2, 2,    0, 7,   0, 5,   0, 5,   0, 8,  0, 8, 0,    35643,    244,    24400,    100,    24300,       0, 0,    53576,   ,
0006, 20121224, 9,   212, 6,  165, 3,  92, 4,   1, 7,   0, 7,  0, 5, 0,    53576,    277,    27700,      0,    27700,       0, 0,    74018,   ,
0007, 20121228, 7,   210, 5,    4, 3,   4, 7,   2, 9,   2, 7,  0, 4, 0,    74018,    520,    52000,      0,    52000,       0, 0,   112394,   ,
0008, 20121229, 8,    30, 4,    0, 8,   0, 5,   0, 8,   0, 9,  0, 9, 0,   112394,    568,    56800,      0,    56800,       0, 0,   154312,   ,
0009, 20121230, 2,   368, 6,    2, 6,   0, 3,   0, 7,   0, 1,  0, 6, 0,   154312,   1071,   107100,      0,   107100,       0, 0,   233351,   ,
0010, 20130101, 7,   226, 6,  181, 4,  99, 3,   1, 5,   0, 7,  0, 8, 0,   233351,   1583,   158300,      0,   158300,       0, 0,   350176,   ,
0011, 20130102, 7,   619, 4,  132, 5,  54, 8,   6, 2,   3, 3,  0, 2, 0,   350176,   1143,   114300,      0,   114300,       0, 0,   434529,   ,
0012, 20130103, 1,  1614, 9,  298, 6, 121, 6,  53, 6,  45, 7, 27, 2, 4,   434529,   3885,   388500,      0,   388500,  180320, 4,        0,   ,
0013, 20130104, 2,     2, 2,    0, 2,   0, 3,   0, 4,   0, 7,  0, 2, 0,        0,    398,    39800,      0,    39800,       0, 0,    29372,   ,
0014, 20130105, 2,    62, 8,    0, 6,   0, 2,   0, 7,   0, 9,  0, 6, 0,    29372,    203,    20300,      0,    20300,       0, 0,    44353,   ,
0015, 20130106, 4,    40, 5,    2, 7,   1, 5,   0, 7,   0, 6,  0, 4, 0,    44353,    285,    28500,      0,    28500,       0, 0,    65386,   ,
0016, 20130112, 8,     0, 2,    0, 7,   0, 5,   0, 1,   0, 5,  0, 8, 0,    65386,    703,    70300,    200,    70100,       0, 0,   117119,   ,
0017, 20130113, 8,     4, 8,    0, 1,   0, 4,   0, 3,   0, 5,  0, 4, 0,   117119,    309,    30900,   5800,    25100,       0, 0,   135642,   ,
0018, 20130114, 6,   248, 1,    1, 1,   1, 7,   0, 3,   0, 1,  0, 3, 0,   135642,    606,    60600,      0,    60600,       0, 0,   180364,   ,
0019, 20130119, 4,   105, 4,    1, 6,   0, 2,   0, 3,   0, 5,  0, 9, 0,   180364,    859,    85900,      0,    85900,       0, 0,   243758,   ,
0020, 20130120, 8,    19, 5,    5, 4,   0, 7,   0, 7,   0, 2,  0, 6, 0,   243758,    707,    70700,      0,    70700,       0, 0,   295934,   ,
0021, 20130121, 4,    20, 2,   10, 7,   6, 3,   6, 2,   0, 1,  0, 9, 0,   295934,   1559,   155900,      0,   155900,       0, 0,   410988,   ,
0022, 20130126, 7,   228, 2,    0, 2,   0, 5,   0, 1,   0, 7,  0, 9, 0,   410988,   3034,   303400,      0,   303400,       0, 0,   634897,   ,
0023, 20130127, 7,    63, 6,   59, 5,   0, 5,   0, 1,   0, 8,  0, 1, 0,   634897,   3352,   335200,      0,   335200,       0, 0,   882274,   ,
0024, 20130128, 5,   283, 7,  170, 5,  65, 8,   0, 2,   0, 2,  0, 6, 0,   882274,  10103,  1010300,      0,  1010300,       0, 0,  1627875,   ,
0025, 20130202, 2,  3921, 6, 1235, 4,  61, 6,  53, 7,   2, 5,  0, 9, 0,  1627875,  16589,  1658900,  22500,  1636400,       0, 0,  2835538,   ,
0026, 20130203, 6,  8270, 5, 4762, 4, 652, 7, 162, 2, 150, 5,  0, 1, 0,  2835538,  17953,  1795300,      0,  1795300,       0, 0,  4160469,   ,
0027, 20130204, 6,  2280, 2,  265, 7,   4, 2,   0, 5,   0, 4,  0,10, 0,  4160469,  31171,  3117100,   1800,  3115300,       0, 0,  6459560,   ,
0028, 20130209, 4,  1013, 7,  480, 4, 263, 6,  29, 9,  14, 8,  1, 7, 0,  6459560,  42481,  4248100,      0,  4248100,       0, 0,  9594657,   ,
0029, 20130210, 2, 10726, 2,  716, 1, 237, 5,  14, 1,   5, 2,  2, 5, 0,  9594657,  56720,  5672000,      0,  5672000,       0, 0, 13780593,   ,
0030, 20130211, 6, 28940, 4, 8746, 5, 788, 8, 262, 2,  85, 8, 12, 1, 3, 13780593, 105681, 10568100,  81200, 10486900, 7173310, 3,        0,   ,







----------------------------------------------------------------------------------

2012年12月15日

7重勝単勝式 発売開始



7重単発売の前に5重単統計を更新しました。
キャリィランキングトップは前回と変わらずランダム方式の816万円が最高。
同じく現行セレクト方式では476万円が最高とは 寂しい。
現行セレクト方式の一人当たり最高配当が162万円では 物足りない。

7重単発売初日も当選者が出て、前途多難?かも ^_^;


2012年10月、11月、の二ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは95馬
新馬デビューしたのは8馬います。


[抹消登録]
キングシャープ号,ロングトップ号,ゴールデンコトブキ号,イッスンボウシ号,スターエンジェル号,
ミスターハヤサキ号,ダイエイヒーロー号,マルオアズサ号,トカチショウリ号,マルミシュンキ号,
キクスイホマレ号,タニノホウザン号,ダイチテンリュウ号,ダイヤオーザクイン号,ニシキガール号,
ボブ号,ダイクンイオー号,ツバキダイヤ号,キタノメイゲツ号,ホクトステージ号,
トカチリキ号,ルンルン号,ライデンホマレ号,ダイニハルノトップ号,ガーディアン号,
カイセフジ号,ミチノクテンセイ号,ヤマトラッキ号,キクノタイショウ号,トリノヒメ号,
ホワイトリュウセイ号,ヒカルカチドキ号,ゴールドファイヤー号,タカダヤハヤテ号,トカチカップ号,
シルクロード号,リキタロウ号,ガッツ号,シンエイジョージ号,シズオトメ号,
ホクショウタイガー号,ドウナンカチドキ号,ベニリュウ号,カムイラッキー号,アアモンドドンキー号,
アアモンドモナリザ号,マルゲンカツコ号,ビーアンビシャス号,ギンガノカガヤキ号,ヤマブキブラック号,
アアモンドガンバレ号,タイムクィーン号,タカラテンリュウ号,ウィングホース号,パーフェクト号,
ホクセイヒカリ号,シンザントップ号,スマイルレガシー号,ニシキシルバー号,スズムソウ号,
コマホープ号,ビューティキング号,リキセンプー号,シマヅエンブレム号,ダイヤティアラ号,
ヤマトホープ号,ホッカイニシキ号,メジロリッチ号,ルモイセンプー号,サウスユタカヒメ号,
オトギバナシ号,ユリクイーン号,ヒカルカグヤヒメ号,コウシュハミライ号,ヒカルチャンス号,
ニシキヒカリ号,フジノミハル号,ヤマザクラヒメ号,ウスチャカシ号,ホクショウエンゼル号,
シンエイミハル号,キンノヒメ号,トカチテンヒメ号,マコトニステキ号,ニシキタカラヒメ号,
ヒメノボリ号,シンエイラッキー号,ヤマミツ号,ニチレンヒメ号,キンセイライデン号,
ハクタイセツ号,ゴールデンバージ号,エナジーユウ号,カネミセンショー号,カツキョウヒメ号


[新馬デビュー]
カグヤレディー号,ゴールデンガール号,アーティクイーン号,グレースシナモン号,トカチヒカル号,
シクノヘチカラ号,ジョーイ号,トライチ号




----------------------------------------------------------------------------------

2012年11月04日

疑惑の判定?



日本シリーズの話で下記画像のことではありません ^_^;
誤判定も酒の肴と思えばそれもまた楽し?


どの部分が「ゴールラインを通過する」基準が判りませんが、
ばんえいゆるキャラ選手権2012の判定は正確だったと思います。
今回は専属順位係りを配置していて試行錯誤しているのも見て取れます。

順位は公営ギャンブルの命、たかがイベントだからと言って適当では本業の疑惑にも繋がります?
デジカメ等普及した現在では、誰でも手軽に「ビデオ判定」が出来ます。
来年は今年の形態に加えて念のため「ビデオ判定」を導入?してさらに楽しみましょう。


「人間ばん馬」の予選第二、レース結果が掲示板に表示されなかったと思います。
そして予選第三は、チーム紹介なく発走してしまいました。
各部の連携がうまく行ってなかったのかな。
毎年思うのだけどもそりの搬入大変そう、それだけで力尽きてしまいそう。
軽減策を期待しています。


世界唯一の舞台装置を使うのだから、人間ばん馬@ばんえい競馬場を北海道を代表するイベントに!!
そしていつかは日本を代表するイベントに!!

ばんえいゆるキャラ選手権2012、ゴールシーン



----------------------------------------------------------------------------------

2012年10月11日

入場人員 14,813 の衝撃?



2007年4月より「ばんえい十勝」になってから入場人員が7千人を超えたのは二度あるそうで最高値は 7,098人。
それを一挙に二倍更新したのだから、疑い半分嬉しさ半分 ^_^;
子供はカウントしないそうで、なおさらこの数値の異常?さが際立ち。
今後、この数値が更新されることがある? とは思えないな。
でも確かに人は多かったです。
スタンド二階両端の女子トイレには両方とも列が出来ていて、男子トイレの解放があってもいいかな。
その辺は臨機応変に対応して欲しいな。

データを出してくれているので面白統計も取れます。
過去のデータも追加出ししてくれるとなお嬉しいのだけど ^_^;


ばんえい競馬:入場人員ランキング30



----------------------------------------------------------------------------------

2012年10月02日

地元紙にばんえいイベント案内が載ります



2012年8月、9月の二ヶ月間に「抹消登録」が表記されたのは5馬
新馬デビューしたのは11馬います。


[抹消登録]
トモエパワー号、トモエガギューザン号、ガネーシャライデン号、
マジンホマレ号、フオルトプリンセス号、


[新馬デビュー]
ウエノコトブキ号、サダノワークス号、サダノグイグイ号、サダノジュエル号、
エンジェルクィーン号、サカノセンプー号、マツノタカラ号、ホレスター号、
コトブキオーザ号、メオトセンプー号、サクラユキヒメ号、


古馬30選を更新しました。
イチショウリ号が消えました。


今まで気付かなかっただけかも知れませんが、
地元紙に競馬場イベントの案内記事を見かけるようになりました。
主催者ではなく、馬主協会が出しているようです。





----------------------------------------------------------------------------------

2012年08月05日

【お知らせ】2012年8月5日(日)の出来事



最終レース後、すぐにアップされましたね。
こういう時は何か良いことがあった時、と勝手に期待して開きます ^_^;
「入場人員(帯広競馬場):5,593」
そうかこれが嬉しかったんですね。もちろん私もそれ以上に嬉しいです。
反対に日付を跨いでアップされるときもあります。
何故か私も気が重くなります (^_^;)



払戻金ランキング100を更新しました
前回アップ時から半年が経っていますが、三連馬券の半数以上が入れ替わっています。
「前回更新時からの新規ランク入り」ボタンで確かめてみてください。




----------------------------------------------------------------------------------

2012年08月01日

この場所では喫煙しないでください



2012年5月、6月、7月の三ヶ月間に抹消登録が表記されたのは37馬、デビュー馬は171馬を数えます。


[抹消登録37馬]
ハヤテショウリキ号、ホシタロウ号、タケタカラニシキ号、ニシキダイジン号、キングスナイパー号
カツタイガー号、ドーントトカチ号、サカノニシキ号、シクノヘキセキ号、ヒカルワンダー号
ヨシノキクヒメ号、ユメカ号、ミホノレディー号、グレートスーパー号、ラブリーマイコ号
クラノコクリュウ号、トウショウメロディ号、シクノヘエーカン号、コスモユリヤ号、クンプー号
トウショウシャイン号、アアモンドミライ号、コーネルジョンコ号、ソウヤミサキ号、カムイユウキ号
チエノコウヒメ号、フジナデシコ号、ナカゼントップ号、ソラチレディー号、サカノイチヒメ号
スターセイカ号、エゾビジン号、ツジノヒカリ号、ヤマサンタケヒメ号、エイマンユメヒメ号
アアモンドシルバー号、マリナヒメ号、


競馬場スタンドの端から端までの最上段のベンチに貼られています。
この貼り紙の上に腰掛けて喫煙している猛者?もいますから・・・
管理者も腹を括る時が来たのかもしれませんね。




----------------------------------------------------------------------------------

2012年06月22日

経験者は語る!?



藤野騎手が逮捕されたのが5月24日
鈴木騎手が逮捕されたのが6月4日


報道によると藤野騎手は6月14日に罰金納めてその日に釈放とあります。
21日間も拘留されていたの?

それだと鈴木騎手は「やっていない」と否認しているそうなので、まだ釈放されていないのでしょう。
鈴木騎手は「やっていない」のだと思う。
警察は逮捕した以上、「やっていない」を認めることできないのだから
あの手この手で認めさせる必要に迫られているはずです。
脅したり、なだめたり、で認めるまで釈放されませんので、
「やっていな」くても拘留に耐えられなくて心ならずも認めてしまうのが普通です。

鈴木騎手が認めても、それは警察に言わされたのでしょう。


厩舎村コロニーの規律が乱れていたのは明らかで、
騎手だからと言って聖人君子を求めるのは酷というものですが、
馬券売上げだけでやっていけるなら、ばんえいのイメージはそれほど気にすること無くても
観光資源として売るならイメージの良好がかかせません。
ばんえいは帯広の「宝」、「顔」にもなりつつあるし。






----------------------------------------------------------------------------------

2012年06月08日

馬体重アレコレ



「世界で唯一」で検索してもばんえい競馬ほど明確に納得できるものはそう多くはありません。
それが帯広市にあるというのはスゴイことなのだと思いませんか?

楽天さんも直接応援してくれ始めました。
いつの日か、楽天さんの傘下に入ることがあるやも知れません。


話題のハクバビューティー号の出走でにわかに注目を集めた発走馬体重ですが
ハクバビューティー号に冠されているのは二つ。
「ばんえい競馬史上初の白毛馬」
「2007年以降出走した競走馬で一番軽い馬体重」

そこで調べて見ました、歴代馬の発走馬体重。
出走馬体重最低制限とか存在していたようですが、
全記録の残る1998年以降でも「一番軽い発走馬体重」であることが確認できます。


1998年以降のデビュー馬の発走馬体重ランキング
1998年以降の歴代馬の発走馬体重ランキング




----------------------------------------------------------------------------------

2012年05月02日

新体制が始まりました



新体制が始まってもお顔が見えてきませんね。
ネット販売のみで究極の「無観客」レースを見据えている?

古馬30選を更新しました。半数が入れ替わりました。
駐車場のプレート地域調査、3回目です。道東道開通効果はガソリン高で打ち消し?



2012年3月、4月の二ヶ月間に抹消登録が表記されたのは95馬、デビュー馬65馬を数えます。
この時期、新馬デビューも多いですが抹消も多くなるようです。
メイオウ号は2012/04/01、
ヨコハマイサム号は2012/04/05、ヨコハマイサム号は引退そして復帰と変遷していました。


[抹消登録95馬]
メイオウ号 モリイサム号 ヨコハマイサム号 ヤマノミント号 アサノベッカム号 ソウヤセンプー号
ベンケイ号 イナノトップヒメ号 トウリュウ号 ケンメイ号 スギノディアス号 タイキョク号 ニシキユウ号
カネサテンリュウ号 ツジノオウカ号 カスタネット号 マスク号 キョウエイフジ号 カゲマックス号
ホウリキサカエ号 キタノフウジン号 ブラックストーム号 ヤエノリュウ号 キタノユリヤー号
キクノリアル号 アオノタカラ号 シャドライデン号 カケル号 シウン号 フジノヤマザクラ号
ハマナカテンリュウ号 マルオドリーム号 イナノヒメリュウ号 ハヤテキング号 カムイスズカ号
シンエイミドリ号 ドーラファイヤー号 セイコトップ号 ビジン号 イシノタイヨー号 コウシュウハゴー号
プリンセスラブ号 アアモンドダイチ号 マツカゼオーザン号 ヒノデタカラ号 コトブキタイショウ号
キタノリュウジン号 ベニタイショウ号 フェアリークィーン号 エイシンクイーン号 ノーブルクラック号
ペーパンタロウ号 ジャンクトップ号 モクレン号 オレワスペシャル号 シンエイツバキ号 ブレイブビート号
イナズマボルト号 ホクショウバクシン号 カゲオーショウ号 コダマスポルティー号 ラグラスアネージュ号
ホクショウダイチ号 ブラックタイガ号 ブランドガール号 スーパーコンドル号 メイショウハヤテ号
ネブタダイジン号 コマガタケ号 エナジーパワー号 フジダイカツミオー号 アウルハンター号 ハツリキ号
サウスコトブキ号 タケノストーン号 プリンセスヤヨイ号 ヨネノトラマル号 ライデンキット号 アロースピカ号
ラブリーアオバ号 テンテンリキ号 キクタイソン号 ウメノエーカン号 サカノミサイル号 カツリキビジン号
オホーツクノヒカリ号 カイセドラゴン号 ウィナーピアラ号 アアモンドピエロ号 ヒカルベガ号
ハマナカスピード号 サカノマドンナ号 ダイフクヒメ号 シンエイキング号 ダイヤエキスプレス号


[デビュー馬65馬]
モエレショウ号 タマゲタモンダ号 カムイマリン号 ライデンマックス号 ニジマル号 ライデンティダ号
キタノシャネル号 クインフロンティア号 キンピカ号 タカラテンボシ号 ヒラニワ号 イワキロック号
ニシキダイヤ号 フクタロー号 ヒカルスイホー号 ビックステージ号 メイプル号 フレイムイーグル号
マツリダワッショイ号 フクミツ号 リキタカラテル号 オホーツクノタカラ号 トウショウコマチ号
フナノメジャー号 アアモンドエケビー号 フジノルビー号 ヘイセイサクラ号 アメジストクィーン号
ツキノカップ号 サイレントカイザー号 ユウユウヨーイドン号 コウシュハクィーン号 フオルトプリンセス号
キタノサムライ号 タカラエイショウ号 メオトダケ号 ゴールドボス号 ダイコクパワー号 ミドリユー号
シュガーシュガー号 サクラリュウ号 コブラウンカイ号 アグリナデシコ号 ヒノデタイガー号 アキシノブ号
ディーヴァレッド号 エーマン号 ピカイチ号 イチリュウヒメ号 セトノブツリュウ号 ハマノダイマジン号
コマハヤト号 シクノヘビクトリー号 ワカムサシ号 キューチャン号 ホクトサンデー号 ダイヤモンドパワー号
センショウエース号 カツラアスリート号 キンゴロー号 ホクショウサスケ号 アサヒウンカイ号
コウシュハウンカイ号 キイロイサクランボ号 シンエイキンショウ号 デジタルクィン号




----------------------------------------------------------------------------------

2012年03月21日

弱り目に祟り目になりませんように!!



OPBMの撤退に続き、フク、ダイジン、トモエの引退、井馬アナも引退。
そして厩舎村を襲うコロナ。
目前に迫ったばんえい記念、当初の出走予定馬が揃うことが出来るのか気になるところ。
引退三馬がラストランに姿を見せてくれるのを祈るしかありません。
色々あっても後後方にソフトバンクという大樹が控えてくれていたことでの安心感があったけど
来年度からばんえいは一人立ちを求められるということかな。

ばんえい記念前日は降雪の予報も出ていますが、今の砂塵が押さえられるのなら歓迎です。

発走前の馬体重の増減がレース結果にどう影響する?
増減0が一番多かったのだけど着順は概ね均等にバラけてるし。
影響ある?ような無い?ような ^_^;
どなたか解説してくれると嬉しいです。

馬体重の増減統計


----------------------------------------------------------------------------------

2012年03月03日

ばんえい記念の月になりました




今更聞けないけど
「大地のファンファーレ」の大地って何? ^_^;
製作発表の時は騎手名が大地かな って思ってたんだけど。


2012年1月、2月の二ヶ月間に抹消登録されたのは下記8馬でこの期間のデビュー馬は居ません。
ニシキシャープ号
マツカゼキング号
ビックダンサー号
サクラエビス号
サクラパラダイス号
タツリキビューティ号
フブキクイーン号
ウイングエンジェル号


連勝記録、連対記録、馬券絡み記録、掲示板記録の上位は?
カネサブラック号、掲示板連勝記録63で止まりましたが断トツの記録です。
ミタコトナイ号、惜しかった。連続優勝12だと暫定歴代2位だったのにね。
それでも目下4連勝中です。
コーネル号、現在6連勝中です。次回も優勝すれば暫定歴代6位に浮上します。
1997年以前の記録がないため「暫定」は永遠に取れないかも知れませんが。


発走枠による「不利、有利」はある?
6、7、8、ゲートが有利な傾向にあります。
端枠の1、10、ゲートは沈みがちです。
ばんえい記念の出走馬の枠にも注目です。




----------------------------------------------------------------------------------

2012年02月24日

発走頭数が気になります




大地のファンファーレ後半も良かったですね。
常連さんには思い当たる節も多かったのではないでしょうか ^_^;


2月20日の合計出走頭数が98とのこと。
一日12レース開催日で、100に満たなかったのはばんえい史上おそらく初だと思います。
これがどういう方向につながるのか競馬素人の自分には見当も付きませんが、
良い風向きでないことだけは確かかも知れません。


100未満を洗い出してみました。
当日10レース開催日での100未満は参考までに。
合計発走頭数100未満一覧


そしてこちらはばんえい十勝以降のグラフ表示です。
10頭立て、9頭立て、8頭立てが2011年度から絡み始めているのが判ります。
因みに市営組合時代だった1998年から2007年3月までを通しての10頭立て割合は「69%」です。







----------------------------------------------------------------------------------

2012年02月10日

終盤に来て売上げ上向いてませんか?




帯広は寒いです。 でも岩見沢の豪雪と帯広の厳冬 どちらがより悪くないと聞かれたら
帯広の厳冬の方がましと道民なら答えると思う・・・・
豪雪は災害ですが厳冬が災害とは言いませんし・・・・ (-_-;)

ばんえい競馬の売上げ、昨年度(2010度)の売上げに比べて「帯広記念」を境にして上向いています。
これが一時のぬか喜びに終わるのか、あるいは今後も上昇傾向が続くのか。
上向いた理由はわかりません。
三連単の効果が出てきたのでしょうか?

公式には十把一絡げらの売上げではなく、各発売所毎の売上額、賭け式毎の発売額まで
知らせていただけると私の楽しみは増えます ^_^;


昨年度(2010度)と今年度(2011度)の売上げ推移をグラフに落としてみました。
さらに勝手に四場に分け、白場をセーフティゾーンと命名を考えたのですが、
現状とセーフティのイメージが合わず、思案中と言ってました。

明日土曜日、開催あります。
売上げ注目です。




----------------------------------------------------------------------------------

2012年02月05日

ばんえい競馬は何処へ行く?




惚れ合う仲も五年経てばいずこも同じうわの空 (^_^;)
意地の張り合いにしか見えません。

競馬場に設置された太陽光発電パネルの発電量、一月中にHPで確認できるようになるとの話しだったけど
これ一番楽しみにしていたのにな。

ばんえい公式HPの「【重賞結果】第37回黒ユリ賞(BG2)結果」
こういうのも始めたんだね。
開いて一番初めに思ったこと、画像綺麗^_^;


ばんえい払戻金ランキング100選を求めてみました。
30選も100選も手間暇は同じなので増やしました。
http://www38.tok2.com/home/sakura1adouga/20120205rank100.html


三連単、万馬券の乱発状態です。
100万円を独り占めにするのと、100人に一万円ずつ払い戻しするのと
どちらが競馬にとって良いのか判りませんが、話題にはなるかも知れません。
万馬券の出現率、55%というのはどんなもんでしょう。
http://www38.tok2.com/home/sakura1adouga/sanren.html




----------------------------------------------------------------------------------

2012年01月06日

ファンファーレも募集したら?




遅ればせながら明けましておめでとうございます。

新しい年を迎えましたが、ばんえい年度はまだまだ続いています。
34回帯広記念は日差しが無くても穏やかな日和の中での開催となり、売り上げも良くて嬉しかったです。

話は戻り、2011年11月20日のアイマス記念。
発走ファンファーレは何でも良いんだ!! と目からうろこ。
それではファンファーレも「レース協賛」と同じように、
「プライベートファンファーレ」として一般に開放したらどうでしょう。
吹奏楽部の卒業記念とか、アマチュア音楽家が腕試しとか、何かの記念にとか、需要があるかも。
もちろん有料でね (^_^;)

ファンファーレはスタンド下ではかなりの音量ですが、エキサイトゾーンでは発走ゲートに
近づくにつれ聞きにくくなり、風向きにもよりますが発走ゲートではあまり聞こえないと思われます。
なのでどんなテンポ、曲風のファンファーレでも発走に影響はないでしょう。


2012年01月02日 「第34回帯広記念」本馬場入場



----------------------------------------------------------------------------------

2012年01月02日

古馬30選更新



古馬30選を更新しました

2011年11月、12月の二ヶ月間に以下の変化がありました。
[抹消登録]
トカチプリティー号
ハマナカキング号
マックスセンプー号
キタノウオッカ号
カツラゼンシン号
リュウキ号
カツラカップ号


[新馬デビュー]
スターイーグル号
ホクショウラブ号
カブトスペシャル号
ダイホウサク号
サダノローラ号
アイラブキヨチャン号
ホクショウユウキ号




----------------------------------------------------------------------------------

2011年12月30日

「最高で二億円」は如何に?



ばんえい五重単、発売されるまでも、されてからも、色々紆余曲折がありましたが
発売記録が2年分、貯まりました。
そこで統計を取ってみました。

「最高で二億円」は如何に?
数値の手入力はありませんので打ち間違いはありませんが、信用しないでください。
あくまでも趣味の範囲でご覧いただければ嬉しいです。

ばんえい五重単統計表




----------------------------------------------------------------------------------

2011年11月08日

ばんえい競馬の代表イベントに育ちました



「人間ばん馬」の5年に渡る記録を追加更新しました。
今回(2011)で五回目となった人間ばん馬、途中、試行錯誤もありましたが、現在のスタイル以上の物は
思いつきません。女性騎手がゴールから走るというのは見ていても楽しいスタイルです。

今回優勝の「ベコベコ」は彼らが言っていたように連続四回目の出場だと思います。
初回(2007)人間ばん馬は、開催決定が急だったため参加者公募が間に合わず、十勝市町村対抗での
開催になったという話だったと記憶しています。

第二障害の高さについては毎年、各方面から違う数値が出てきます。
今回(2011)も1.7Mが主流ですが、
ゴール前の「砂障害」が出来たとき1.6Mと主催者発表がありましたが、その後の変更発表は聞いていないような ^_^;
競馬場内の見える所に数値を掲示して置いてくれると私は (^_^;)助かります

記録を取るというのは楽しい作業です。
馬(特に農耕馬)好きの私が、ばんえい競馬の記録を私的に取り続けていれるのは嬉しいです。




----------------------------------------------------------------------------------

2011年11月05日

「世界で唯一」は最強のブランド



古馬30選 更新しました。
馬名一覧 更新しました。


帯広は降雪を待つだけの風景となりましたが、ばんえい競馬にも嬉しい動きがあります。
道東道の十勝までの開通、
太陽光発電実験プラントの設置、
NHKドラマ「大地のファンファーレ」の製作。

「世界で唯一」である限り、これからも話題は続いていくはずです。



2011年9月、10月に101馬が抹消登録され、デビューは3馬です。
[抹消101馬]
マルニアトランタ号、キリンオー号、イケダガッツ号、キングマン号、コブラダイオー号、
トミサトクイーン号、アテルイ号、ホクショウドラゴン号、ユウシテンザン号、マキコ号、
ギャンブラークイン号、ノゾミクイーン号、コトノカツマ号、チカラリュウ号、カゲヒカリ号、
アアモンドオーショ号、メジロショウリキ号、コマヨシボーイ号、マクベツテンリュウ号、シクノヘプリンス号、
アグリタカラ号、エナジークンシ号、トカチユウヒメ号、タカラタケハナ号、ホッカイノリキ号、
マタキテネ号、ヴェイロン号、フジノカゲオー号、タラジロウ号、カグヤマ号、
リンタロウ号、ニシキボス号、フレイムスワロー号、シンザンリキ号、ヒロノインパクト号、
タカラフクノカミ号、ライデンウエスタン号、テンカテンリュウ号、キタニホンマル号、フナノビック号、
トカチダケ号、ヤクモリキマル号、キクジロウ号、ミノルジャイナー号、シンエイゴウカイ号、
ヘイセイモリウチ号、キタノスズカネ号、スーパートカチ号、オンザロック号、クレバーボーイ号、
ギンザンスペシャル号、ムサシサクラ号、ソウヤキンボシ号、オウゴンカイドウ号、シクノヘオーショウ号、
ホワイトノーズヒメ号、バイソンパワー号、グラマラスリッチ号、ユメタカラフジ号、シンザンテンリュウ号、
バカヂカラ号、キタノダンデイ号、ドラゴンエース号、ソウヤブラック号、オオゾラワン号、
スパルタ号、サンノスピード号、キングジャイナー号、チャンピオンスター号、トップロック号、
コウリュウヒメ号、ブラックシャルマン号、ジェットカラフル号、タカラカラフル号、エキスパート号、
ヤマノハヤト号、ライデンコマチ号、ニシキオリオン号、ホッカイメグミ号、ウィナーソウシ号、
ホシノカケハシ号、トラマル号、イナノマリチャン号、ダイチダイヤ号、マルモナデシコ号、
スリムガール号、サカノローメイ号、ハマチカラ号、コウシュハビビンバ号、シンエイトップ号、
シンエイアッシ号、クマイシボーイ号、シンエイキヨヒメ号、ブラックインパクト号、フジノムテキ号、
タマヒメコ号、ヒカルオテンバヒメ号、サダノシンゲキ号、キタノバルト号、シクノヘハヤテ号、
マジチャンス号、


[デビュー3馬]
フジノアヤカ号、タワノアカネ号、エンジュキララ号、




----------------------------------------------------------------------------------

2011年07月28日

枠複が廃止になったら帽子の色はドーナル?



いよいよ8月6日より三連単・複が発売になります。

発売システムの統合を機にした新馬券の発売とのことですが、これが吉とでるか凶とでるか、
フタを開けるまでわかりませんね。

地元紙に「ばんえい競馬検討委員会」の会合の記事が出ていました。
収入策としてバックヤードツアーを有料にして、その分の馬券購入券を支給しては? とかありました。
良いアイデアかもしれません。今まで話題に上がらなかったのが不思議なくらい。



[ ※地方競馬情報サイトの記録が正確だと仮定しての話ですが ]

「三連複」「三連単」の発売に合わせて、「枠複」が廃止とのことで
「枠複」はいつから発売されたのかと地方競馬情報サイトを探索すると、結論は「わからん!」でした(笑)
「枠複」はかなり古くからあるようです。
「枠複」に比べると「馬単」「馬複」はかなり新顔です。

2000年以前の賭け式は「単勝」「複勝」「枠複」の三種のみで
「馬単」「馬複」が導入されたのは2001年4月21日旭川からとなっています。
この時の「馬単」導入は変則的で、4レース以降の発売で1、2、3レースは発売されていません。
2002年4月20日旭川開催から「馬単」の変則発売は解消され全レース発売となっています。






----------------------------------------------------------------------------------

2011年07月03日

人の目には優しくても馬には命取り


動物愛護の美名の下では何百年も続く神事、伝統でも太刀打ちできませんか。
ばんえい騎手もやりにくくなります。
目の前では見たくないが、影で起こることは知る気も無いですか。


更新しました。
[発走枠による「不利、有利」はある?]
統計期間を四ヶ月に細かくしてみました。統計誤差を解消しました。


[ばん馬 馬名一覧]
約200馬を追加しました。


[古馬30選]
ヨコハマイサム号 復活しています。
ホシダイキチ号、ユウセイマーチ号、登録抹消されました。





----------------------------------------------------------------------------------

2011年06月20日

前走二着馬に注目、複勝は三番を狙え



当動画サイトには毎日、200〜300のアクセスがコンスタントにあるのですが、
どの動画にアクセスしていただいているのか全く判りません。
ひょっとして「検索ロボット」? だったりして。
YouTube サイトで、「検索ロボット」はカウントしていないと信じたい ^_^;


常連さんが馬券購入の際に参考にする情報は「前走までの成績」と「オッズ」らしい。
「オッズ」画面なんていまだに見慣れなくてめまいしそう (^_^;)

そこで以前、「前走までの成績」の内、着順に照準を合わせて統計をとると、
前走までの勢いというか流れが続いていくという結果でした。

今回、「オッズ」の人気別優勝統計を取ってみると
やはりオッズ単勝一番人気が優勝する確立が高いことが見て取れます。


常連さんの見立ての総意は正しいということなのでしょう。


単勝賭け式でオッズ1番人気を100円買い続けるとその収支はどうなる?





----------------------------------------------------------------------------------

2011年06月09日

払戻金ランキングを求めてみました


ばんえい払戻金ランキング

急な動きがありましたね。少しビックリしました。
個人的にはあと一週間後ではだめだった?
ともあれ、ばんえいが時流に乗ってくれれば嬉しいです。

ランキングを見ていくと不思議なことにも出会います。
「複勝三番」トップの「6530円」、これ「馬単」の4倍です ^_^;
入力ミスとは思いません。
手作業での入力はトラブルの元ですから、恐らく全ての数値は自動入力だろうと勝手に想像しているのですが。

ばんえい十勝になってからの最高額は馬単125,550円ですね。




----------------------------------------------------------------------------------

2011年05月23日

「ばんえい」を軸に「温泉」「スィーツ」「豚丼」のBOX売りでどう?


さわやかな五月晴れもほとんど無かったような気がしますが、休日になると天気崩れるという2or3年前の
パターンが繰り返されています。
ばんえいに限らず、ギャンブル一筋で生き残るのはすでに無理な時代だと解っているはず。
幸いにばんえいは他競馬にない観光資源としての側面も持ち合わせています。
先日、修学旅行生が訪れたのもばんえいあればこそ。
ばんえいを軸に温泉、スィーツ、豚丼の「BOX売り」でどうでしょう?
ばんえいだけの「単売り」だって充分魅力的で、
世界で唯一ですから、競争相手がどこにも居ないのはすごいことだと思いませんか。


タウンページが届きました。
例年、資源ゴミ直行の定めでしたが、
表紙がばんえい競馬「ジオラマ風」でしたので永久保存?
横一線なのでこの表紙のためだけのレース?








----------------------------------------------------------------------------------

2011年05月07日

2011年4月に新馬デビューしたのは81馬、同月に抹消登録は99馬います


古馬30選を更新しました。


メイオウ号は視界から消えていました (-_-;)
メイオウ号は公式HPの「競走馬格付け」データから消えています。
フクイズミ号が古馬30選に入ってくるような世代構成に大きく変わっています。


[ 2011年4月に抹消登録された馬名一覧(99馬) ]
ヒカルテンラン号、ドリームズホース号、エビスソルジャー号、サカノオオマサ号、クシロジャッキー号、
マルオツヨシ号、キンセイフクヒメ号、タケトップクイン号、キクノフクヒメ号、アラクレライデン号、
トカチペガサス号、ハヤフジセンプー号、エビスオニワカ号、ヨシノシンザン号、フジノイッシン号、
オクチャンカツヒメ号、ヤマノコーネル号、キタノハヤカゼ号、アルカディア号、エビスタカラ号、
シンエイウンカイ号、カスガテンリュウ号、アアモンドウイン号、タイコーヨシヒメ号、プラチナキッド号、
レディキャップ号、チヨダカップ号、ハヤブサテンリュウ号、メジロオウジャ号、オレサンジョウ号、
ホッカイセンショウ号、ツジノスペシャル号、マキシマム号、タワノアヤカ号、マツノケンシン号、
ダイギャクテン号、アアモンドグレイド号、ヨネノジャイナー号、ミサキバンユウ号、キタノオウヒ号、
ミチノクボクサー号、ニシキインパクト号、ウィナーミミ号、メジロハナコ号、ライデンアカリ号、
マツトキク号、タイムスペシャル号、アアモンドカップ号、ハマキング号、グレイトキング号、
タカラオーショウ号、ネブタタイショウ号、オオゾライチ号、レットモンスター号、ベツカイコマチ号、
サンノヘリュウ号、ハッコウオロシ号、フナノヒーロー号、アアモンドラオウ号、イナノドリームヒメ号、
ワタシハツヨイノヨ号、キャプテンニセイ号、キンノメガミ号、ヒボタンエース号、アローマユカ号、
ロックンロール号、ヒカルオーザン号、ボクサーキャップ号、エイブラムス号、コウシュウハハウス号、
ライデンドリーム号、シンケン号、ニシノボルト号、ヒノデタイセツ号、キタノビクエスニセ号、
キングスロード号、オイテイカナイデ号、カイセイリュウヒメ号、ミドリマル号、シンエイユリア号、
タワノアリカ号、サカノビックマン号、マシュタカラヒメ号、カツラユウヒメ号、キタノビッグコブラ号、
フルール号、アアモンドケイジ号、フジダイキナミオー号、サカノホワイト号、アアモンドプレミヤ号、
アグロイッキ号、ブルーサンダー号、イエスウィーキャン号、イチカワヒメ号、ハコイリムスメ号、
ナッチャン号、イケメン号、アアモンドジェット号、ホクショウプリティ号、




----------------------------------------------------------------------------------

2011年05月01日

今年もやってみました ^_^;


気が付けば(気が付かなくても ^_^;) 5月です。
ばんえい新年度、OPEN戦も本日までのGW戦も、天候に恵まれたとは言えませんね。
こればかりは祈るしかない要素ですが、少し残念な気持ちです。

さて、昨年に続き、ばんえい記念日の駐車場の車両ナンバー地域確認。
警備員さんからの疑惑の視線を気付かぬ振りしての強行調査 (^_^;)
話の種に使ってください。

車両ナンバー地域確認



----------------------------------------------------------------------------------

2011年03月28日

馬鹿オヤジになります!! イヤ字が違うって ^_^;


おめでとう カネサブラック号。馬場が重いとか軽いとか、荷が重いとか軽いとか
そんな愚痴も泣き言も言わずひたすらゴールを目指し続けた姿が印象に残っています。
カネサブラック号は名馬と呼ぶにふさわしい。
ニシキダイジン号も頑張りました。もう一息だったのにね。
一番、驚いたのはフクイズミ号。第二障害を降りた時点ではかなり後番だと思いましたが、
いつのまにか3着入線とは、女は恐ろしや!! (-_-;)





2006年11月24日、「ばんえい競馬廃止が決定的に」という報道がなされました。
2006年11月25日、岩見沢市が撤退を表明。
2006年11月27日、帯広市もばんえい競馬存続を断念。

あれから4年が過ぎて行きました。
あの時もばんえい競馬を応援したい、そのため自分は何が出来るのかと考えていました。
地元でありながら競馬場の存在自体が意識に薄く、競馬場に始めて入った時はまさに「場末」の風景そのもの。
帯広の中心にぽっかり穴の開いた異空間がそこにありました。
自分に出来ること。それは当時、流行始めた動画サイトに投稿する。それなら出来そう。
そして4年が過ぎ、動画投稿サイトYouTube は巨大になり、日常の生活に深く入り込んでいます。


2011年03月26日、ばんえい十勝の公式YouTubeサイトが誕生していました。
これを機に、私の役目も終わったかなと思います。
今後、私がばんえい動画をアップすることは少なくなると思います。
後はばんえい十勝公式YouTubeサイトに託します。


とはいえ、私は馬好き(特に農耕馬)で、競馬場のあの独特な雰囲気も好きです。
今回のばんえい記念当日、振り向くとそこに前砂川市長が競馬新聞とにらめっこしていました。
今後は私も前砂川市長を見習い馬鹿オヤジ、もとい、「馬券オヤジ」になります (^_^;)




----------------------------------------------------------------------------------

2011年03月26日

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し

現在時刻、21時10分です。
帯広は雪が1〜2センチ、降雪しましたが、これで止むだろうし、明日の予報は終日晴れです。
ここ「しばらく」より長く、湿り気のなかった帯広ですので、本日のレースもすごい煙幕のような砂煙の中でしたが、
明日の大一番ばんえい記念にはちょうど良い環境になったと思います。
この湿り気は砂煙を抑えてくれるでしょう。
これぐらいの降雪では、馬場水分が極端に軽くなるとは思えません。

ばんえいレースを見るたびに家康の置き言葉と重ねてしまいますが、
ばんえい記念ではなおさらです。
多くの観客も知らず識らず同じ想いで涙するのではないでしょうか。


このレースだけは、馬券云々より全馬完走を願う不思議なレースです。

----------------------------------------------------------------------------------

2011年03月06日

優勝連続回数などの統計を更新しました。
自分で曖昧にしていた「取消」「失格」「除外」「中止」「取止」の扱いをキッパリ ^_^; させました。

「取止」はレース自体が無くなったことのようです。
ばんえい記録には「取止」は3回、38馬に記録されています。


本日(7/27)のばんえい帯広競馬第11Rおよび第12Rは、大雨のため取止めとなりました。

本日12月17日(土)のばんえい帯広競馬第12競走は降雪のため取止めとなりました。

停電のため第4レースは取り止め



[掲示板連勝回数]現在記録更新中
60回カネサブラック号 記録更新中 (^^)v
23回フナノコーネル号 記録挑戦中 ^_^;

カネサブラック号 ばんえい記念に勝って欲しい名馬です。
フナノコーネル号 デビューから23戦、一度も掲示板を外していません。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年03月05日

ばんえい記念の月になりました。
今年はどんなドラマが生まれるのか。今からワクワクしてしまいます。
2月の乾燥状態が3月も続けば、史上最重馬場のばんえい記念となるかもしれませんね。

古馬30選を更新しました。

メイオウ号はどこに?


連続優勝回数があるなら、連続2着回数もある、おまけに連続3着だって ^_^;
そこで探索開始!

連続2着回数のチャンピオンは
1998年08月23日から7回連続のトシベツテイオー号でした。

次点は6回連続の下記3馬です。
1997年04月19日から ゴールデンタワ号
2002年08月24日から クメノビューティー号
2010年05月16日から フナノコーネル号

次々点は5回連続で17馬います。
タカラユウト号、リュウタイコー号、ミドリテンリュウ号、アオノホース号、ダイヤブライアン号、
キタノマコト号、ホシタイトル号、コブラタイガー号、ギャンブラークイン号、サロマオーザン号、
イケダガッツ号、カネサブラック号、フジノヨシムネ号、ウィナーナナ号、ヒカルギンガ号、
ヒカルジャイナー号、トモエブラック号、



おまけの連続3着回数のチャンピオンは連続6回の2馬
1998年11月21日から アサヒバクシンオー号
2001年12月22日から ヘイゲンタカラ号

次点は5回連続の11馬います。
マサフジ号、ヤマノカイリキ号、アサヒフロンテヤ号、マルニランディー号、
タカオーウェーブ号、ホクセイシンリキ号、コトノカツマ号、ダイヤリュウオー号、
カゲヒカリ号、ノゾミクイーン号、ホッカクヒメ号


なんの役に立つんだか (^_^;)
でも本人は面白がっているようです。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年03月01日

カネサブラック号 、掲示板連勝数59に伸ばして、現在更新中

伝説の サカノタイソン号 でさえ35で途絶えていますから、カネサブラック号のすごさがわかります。


ばんえい競馬には発走枠が10ゲートあります。

そのどのゲートから発走してもレース数を重ねるにつれ、同じ勝率になるのが理想ですが

現実は2倍から3倍の差が生じています。

その統計を出してみました。



発走枠による「不利、有利」はある?

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年02月22日

今年度からでしたかね、「招待券」の有効期間短縮。有効一年から半年になりました。

さらに4ヶ月くらに短縮してもいいかなと思います。4ヵ月で100円、高いとか安いとか議論する範疇でないです。

それより、図柄にスポンサーを使えない? スポンサーが図柄を決めて、なにも図柄がばん馬とは限らなくても良いと思うし。

スポンサーの当てが無ければ、図柄公募があっても。でもすでにアイデアに入っているかもね。


さて、今回の面白ばん馬統計は、これ ^_^;

5走前のこういう情報はレース予想に役たつのか?
http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2011/02/20&k_raceNo=11&k_babaCode=3

検証?してみました。

優勝馬の前走は何着が多い?

密かに統計出して儲けようと思っていたのですが (^_^;)
いくら見てもサッパリ判りません ってか。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年02月14日

帯広は例年の二月に比べて積雪は少なめですね。

それだけ過ごしやすく助かります。

競馬の日本一の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

に、ばんえい最多連勝数、サカノタイソン、19連勝とあります。

それではその次は?

ついでにその他色々調べてみました。

カネサブラック号、掲示板連勝数58で目下記録更新中です。スゴすぎます ^_^;

連勝記録、連対記録、馬券絡み記録、掲示板記録の上位は?

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年02月10日

今年はばんえい競馬が「観光資源」として脚光を浴びるようになればなと思います。

下記更新しました。

ばん馬 馬名一覧 ( 約4千馬の生誕日、デビュー日、最終出走日、抹消日)

 

ばんえい競馬に関する出走情報などは
下記の2サイトから取得できますが、それぞれのサイトは同じ情報源を利用していて
表示するプログラムが違うだけのようです。

「地方競馬情報サイト」
http://www.keiba.go.jp/


「オッズパーク検索サイト」
http://con-www.oddspark.com/search/DbSearchAction.do


「地方競馬情報サイト」内に保存されている出馬表に馬名が無く
取得出来ていなかった66馬の情報を追加しました。

「オッズパーク検索サイト」のみに生誕日情報だけが残っている154馬の情報を追加しました。


この他に「地方競馬情報サイト」には、馬登録しても出走履歴がない(デビューしなかった)ばん馬情報が
約5650馬あります。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年01月24日

 

偶然、Wikipediaの「馬齢」を見ました。

『日本では生まれた時が0歳で、以後1月1日が来ると同じ年に生まれた馬は一斉に1歳加齢する。
馬は春に繁殖期を迎え、約11ヶ月の妊娠を経て出産するためにほとんどの馬が春先に誕生することになる。』


「ほとんどの馬が春先に誕生することになる」?!
馬産等に関係ない人は普段から気にも止めないでしょうし、知らなくても何ら不思議ありません。
私も知らなかった (^_^;)
この情報が正しいか否か、ばん馬で調べてみました。

「地方競馬情報サイト」から取得可能なデビューした約4千ばん馬の生年月日を元に一覧したのが下記表です。
この表では2月(春先?)から5月に95%のばん馬が生まれています。

結論:「ほとんどの馬が春先に誕生することになる」は正しい ^_^;

 

まだら模様のスター馬、アアモンドガンバレ号は元旦生まれです。
下表統計上は9月〜12月生まれは一馬もいません。
元旦生まれがいるのなら大晦日生まれが紛れ込んでも良さそうですが、居ません。
大晦日生まれは繰り下げなんて裏事情もある???

 


最遅生まれ
20070818  (スーパートップヒメ号)

 

元旦生まれ (三馬のみ)
20020101  (カヅマ号)
20050101  (アカダケキング号)
20080101  (アアモンドガンバレ号)

 

ばん馬生誕日統計情報

出走経歴があるばん馬を抽出して統計値を出力しています。

「地方競馬情報サイト」には登録はしても、実際に出走デビューしなかったばん馬も少なからず存在しているようです。

 

情報元の「地方競馬情報サイト」に全出走表が残されています。
情報元の「地方競馬情報サイト」にほとんど出走表情報はありません。
情報元の「地方競馬情報サイト」に全く出走表情報はありません。


西暦年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 横計数
2008 5 23 61 87 35 7 1 0 0 0 0 0 219
2007 8 28 71 93 37 6 0 1 0 0 0 0 244
2006 5 25 98 100 38 9 1 0 0 0 0 0 276
2005 11 31 113 111 49 2 1 0 0 0 0 0 318
2004 16 30 106 124 29 6 0 0 0 0 0 0 311
2003 9 33 87 89 30 0 0 0 0 0 0 0 248
2002 4 34 84 74 35 1 0 0 0 0 0 0 232
2001 9 37 65 94 20 0 0 0 0 0 0 0 225
2000 3 36 79 80 24 1 0 0 0 0 0 0 223
1999 6 35 81 78 23 1 0 0 0 0 0 0 224
1998 6 34 91 75 20 0 0 0 0 0 0 0 226
1997 8 34 85 75 19 2 0 0 0 0 0 0 223
1996 6 37 82 82 19 1 0 0 0 0 0 0 227
1995 3 35 81 65 35 1 0 0 0 0 0 0 220
1994 4 29 72 69 22 2 0 0 0 0 0 0 198
1993 4 26 49 38 17 2 0 0 0 0 0 0 136
1992 8 11 31 47 11 0 0 0 0 0 0 0 108
1991 4 8 15 28 6 1 0 0 0 0 0 0 62
1990 0 8 14 26 11 0 0 0 0 0 0 0 59
1989 0 4 10 30 6 0 0 0 0 0 0 0 50
1988 0 2 2 11 6 1 0 0 0 0 0 0 22
1987 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 4
縦計数(%) 119 (3%) 540 (13%) 1379 (34%) 1477 (36%) 493 (12%) 43 (1%) 3 (0%) 1 (0%) 0 (0%) 0 (0%) 0 (0%) 0 (0%) 4055

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年01月23日

風邪声?井馬アナウンサーに替わり太田アナウンサーの実況を初めて聞きました。
今まで何回かあったのでしょうか?
1月22日の第6レースから突然の交代で、太田アナは全く準備もしていなかったのでは。
それでも無難に実況していたのは流石です。
太田アナの実況、リズムがあり、太田アナなりのスタイルが確立していくのでしょう。
水島アナも払い戻し金場内アナウンスなどもこなしていましたが、いつなんどきなにがおきるか判りませんので、
第一レースの実況を担当して経験を積んでおいてはと外野は勝手気ままに思うのであります (^_^;)

 


ばんえい競馬、馬名一覧を更新しました。
各馬の生年月日を追加してみました。
4千馬の情報があれば、色々面白情報が抽出できるかな。

HTMLファイル (出走履歴にリンクしています)

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年01月05日

正月開催、人出も売り上げも良かったようで嬉しいです。

例年になく好天が続きばん馬を押してくれたのでしょう。

今年も新人騎手が4人も登場と若手が後に続いているのはばんえいの未来を感じているからこそではないでしょうか。

長らく暗い話ばかり続いた崖っぷちばんえい競馬ですが、何か遠くにではあるけれども一筋の明かりがボンヤリとでも見えてきたような気がします。

しかし、厩舎村の疲弊、競争ばん馬の減少と、これらに何らかの対策を立てないとそのボンヤリも消えてしまいそう。

 

古馬30選を更新しました。

 

この時期、第二駐車場に馬運車が泊まっているのを良く見かけます。

ドナドナの世界を見たくはないですが、それが現実。

2010年11月01日から2011年01月05日の間に「登録抹消」された馬号は、コトブキセンプー号、トキリュウ号、ロードウィン号の3馬しか確認できませんが、

おそらく抹消予備軍がたくさん控えているのだと思います。

 

この期間に「出走」が無かったのは292馬を数えます。「休養馬」、未「登録抹消馬」だと思います。

この中から第二のゴールデンバージ号が出てくることは限りなくゼロに近い?

 

古馬30選に入っていたコトブキセンプー号は2010年11月08日に「登録抹消」されています。

最古馬のメイオウ号も2010年07月19日が直近出走となっています。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2011年01月03日

 

両日天候に恵まれました。

 

(いまさらながら (^_^;)) あけましておめでとうございます。

 

『第33回帯広記念』、『第4回天馬賞』、両日晴れて客足、売り上げ共に良かったようで嬉しいです。

しかし、当方は全く手付かずの編集待ち動画4本も抱えてしまいました ^_^;

北の大地の20万にも満たない地方都市に世界で唯一の競馬が「生き残っている」のは不思議と言えば不思議な光景です。

この貴重な競馬とばん馬にとって2011年は飛躍の年になりますように!!

 

『第33回帯広記念』 本馬場入場

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年11月23日

 

鈴木勝堤騎手、ご苦労様でした。

 

昨日のラストラン、「競争中止」になるとレンズ越しにその時は思いました (^_^;)

ラスト騎乗もパドックの外でしたね。

 

 

スポニチの記事に
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2010/11/23/05.html

「馬を後退させて胴引きをたるませ、瞬発力を利用して引き上げていく“勝堤流”の収縮前進法は多くの騎手たちに注目された。」

これが昔からの基本ではなかったの?

現役騎手は全員、これを実行していますよね?

それ以前の基本はどんなん?

現基本型は勝堤さんが 元祖?

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年11月11日

いずこもきびしいのだな

 

地方競馬の習い?として金沢競馬も赤字経営が続いているそうでその存廃が議論されたとのこと。

でも当面の存続になるらしい。

その理由が

「過去の収益を積み立てた基金が約24億円残っており・・・・・・」

金沢競馬は、あれば使ってしまった他の競馬場とは違うのだね。

さすが、加賀100万石 と賞賛と羨ましさ 半々。

ばんえい競馬にも良い時があったはず。

残ってない?  何処いった? ^_^;

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年11月06日

佐藤騎手、本当にご苦労様でした。

鈴木勝堤騎手、佐藤希世子騎手の引退について
http://plaza.rakuten.co.jp/keibainfo/diary/201011060008/?scid=we_tw_off_kba001


佐藤騎手の「弁当箱」重そうだった。
もっと軽くしてあげる手は無かった?
スタート地点で10キロ位、先に載せて置くとか。
これでは女性騎手には余計な負担が掛かってしまいます。


ばんえい公式ページより先に他のサイトから出るのは違和感を覚えます。
スポンサー様とは言え、その辺のマナー?モラル?は必要かと思います。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年11月01日

古馬30選を更新しました。

古馬30選の前回更新は二ヶ月まえでした。この30選の情報収集に合わせて他の諸々の情報も集めています。

この9月、10月の二ヶ月の間は多くの抹消登録があったようです。その頭数132を数えます。

私が聞き覚えのあるところでは、

メイオウ号と同世代で長らく休養馬リストに入っていたイブリセンリュウ号は2010年10月01に抹消登録されています。

ばんえい記念で名を馳せたダイニハクリュウ号は2010年08月30に抹消登録されています。

すでに亡きミサイルテンリュウ号、カネヅル号は共に2010年10月01に抹消登録されています。

 

 

メイオウ号は休養馬リストに入っていますが、ゴールデンバージ号の活躍の前に影が薄くなったことは否めません。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年09月18日

いつまでもあると思うな「親と動画」 ?!

ビジネスホテルなどの客室によく聖書が置いてありますね。
(現在は知りませんが、ちょっと?昔はありました)
あの聖書はお客さんが持ち帰っても良いものだそうです。
一冊、持ち帰ってもらえば一人に布教できたということなのでしょう。

それで何が言いたいかと ^_^;
ばんえい競馬公式ページでは、過去動画は3日分しか見れませんね。
少しURLを工夫すれば、今時点では
256K版は「2010年6月」から見れます。
1.5M版は「2009年9月」から見れます。

ばんえい十勝発足時(2007年頃)、このURLを工夫することで、
(記憶はすでにボケて不確かですが)2002年頃までの動画を見ることが出来たように思います。
その時は、まあ後でゆっくり落とすベ〜とのんびり構えていたら、いつの間にか見れなくなっていました。
今でも悔し、いつまでもあると思うな「親と動画」(-_-;)



それでもって何が言いたいかと (^_^;)
過去の全ての動画を公開してはどうかと。
隠し持っていたところで利息が付くわけでなし、
今後何があってもお金を稼ぎ出す素材だとも思えぬし、
DVDに焼いて販売しても焼け石に水にもならない。
それより、市井に出して一人でも多く見てもらったほうが、あの聖書の精神になるのでは?・・・・・・・と。
過去の強豪馬や密かに応援していた馬、などを集めて動画サイトで公開する人も出てくるやも知れず。
素晴らしい映像も蔵の中ではただのデジタルでしかないんですよね。


そこで気になることが一つ、二つ、
あの北海道市営競馬組合が主催していた時の映像の著作権はどなたが持っていて、映像はいずこ?
著作権に関しては現在の動画もどうなっているのやら。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年09月01日

帯広は9月に入っても記録的な暑さが続いています。

それなのに8月23日のJRAジョッキーDayが大雨とは、神様もイタズラが過ぎます。

JRAジョッキーDayも4回目ともなると、ばんえい関係者も参加ジョッキーも少し気が緩んでいたかも知れませんね。
武幸四郎ジョッキーの落そり、かなり危険だったのではないでしょうか。

雨は気の緩みに頭を冷やせという神様のサインだったかも。

次回は補助ばんえい騎手は立会いのみで、手綱を完全にJRA騎手に預けた実力走行が見たいです。
その場合フルゲートは危ういので、5頭立て2回発走で一発勝負!!


ゴールデンバージ号は本レース、草競馬、エキシビションレースと三日連続出走で大活躍だそうです。
さらにテレビでもブレーク、なんか後が恐そうと思うのは私だけですか? (ーー;)
メイオウ号は「休養馬」リスト入りしています。

 

古馬30選を更新しました。

前回と順位変化ありませんが、直近出走日が変わっています。

メイオウ号は8月の出走はありませんでしたね。また出て来てね。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年08月21日

ゴールデンバージ号に想う事

本日(8月21日)の最終レースも他馬を蹴散らして余裕の勝利でした。
このレースの模様が「ズームイン!! SUPER」で流れる予定だそうで、美味し過ぎる画が撮れましたね。
彼も「空気」を読めたのかもしれません ^_^;

ちょっと外れて、先日、ミルキー号が「綱引き」で負けた時の関係者の「空気を読むようになってしまって」 はこれ以上ない最高のコメントでした。
思わず拍手してしまいました (^_^;)

 


ゴールデンバージ号、首周り太い。そのせいか頭が落ちてない。
彼が出てきてから、肉、肉、肉、桜肉、肉 と何回も目に付き、声に聞くけどばん馬と関連づけてのこの単語はタブーではなかったの?
皆さんの暗黙の了解というやつで、口には出さない出せないものと思っていたのに。
アッサリとこれほど明るく「肉になる」馬を演じれるのは彼が最初で最期かも。

 

ちょっと心配なのがメイオウ号のこと。
彼は話題が途切れると崖から落ちます。
ゴールデンバージ号が「中高年の星」なら
メイオウ号は「負け組みの星」?として現役に居据わり続けて欲しい。


「老馬減量」を導入してください。


 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年08月14日

ばんえいライブを見るためパソコンを起こしました。
あれ、人多い!
エキサイトゾーンに平行して人並みが!!  いつもと違うんですけど (^_^;)
何があった? ばんえい競馬。


遅くにばんえいHP見ると入場者数4,314人って
これ前回ばんえい記念より多くないですか。


お盆休みだし、
高速道開放されてるし、
とかちむらオープンほかほかだし、
だとしてもこれだけの集客の決定的な要素が見当たらない。
嬉しいけど不安!!
五重単の時のように最初狂喜させて置いて、後で崖っぷちにどうぞってことは無しにしてよ。
ここはひとまず、嬉しさを噛みこらえて何事も無かったように平静を装うべし ^_^;

 

それともう一つ気付いたことが。
井馬アナウンサー、聞き取りやすくなりましたね。
というか元に戻ったというか。
口内事情が変化したのでしょうか。
引退(失礼な ^_^;)が近いなと思っていたのですが、
これでまだまだいけます。

----------------------------------------------------------------------------------

2010年08月02日

日本人としてのアイデンティティーが崩壊している証明のようなイヤな事件が続いています。
誰もが情報発信できる時代だからこそ、いままでは隠されていたことも
表面に出てきてしまう側面もあるのでしょうが。


 

今週の金曜日、「とかちむら」オープン!!
予報ではその日、35度のお告げであります ^_^;
でも土日は崩れるお告げで、ちょっと残念。
天気予報って、「晴れ」は当てにならないけど、「雨」は当たるんだよね (ーー;)

さて、古馬30選を更新しました。
噂のゴールデンバージ号には驚かされます。
いきなりトップ争いですもん。
いままでゴールデンバージ号のような例があったのかどうかの確かな情報を出せる方はおられるのでしょうか。


ばんえい競馬は戦後すぐに始まったようですが、
当時の出走情報などはどこにあるのか、あるいはすでに破棄、逸散しているのか気になります。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年07月19日

彗星のごとく現れたゾンビ?

 

2010年7月19日(月)ばんえい競馬第6競走のゴールデンバージ号。

各所で盛り上がりを見せていますので、当方も参加 (^_^;)


ゴールデンバージ号って何馬?

調べてみました。
彼は確かに「地方競馬情報サイト」では2009年10月1日に「地方競馬登録抹消」されています。
今回、同サイトのゴールデンバージ号管理コードが 30802400954 から 21185404173 に変更になっていました。

 

ばんえい競馬公式サイトの「格付けデータ」内には
2010年07月01日の時点では馬名は存在していません。

もちろん、休養馬リストにもありません。

まさに彗星の如く、ですね。

登録抹消されても再登板があることを知りました。

 

 

さて、ゴールデンバージ号の次の第7競走に出走した現役最古馬のメイオウ号。
時間失格だったようで、これで10連続ブービーです。

ゴールデンバージ号の出現によって、「最古馬」の肩書きは維持していますが
「1900年代LASTばん馬」の肩書きはお預けになりました。

1999年05月05日 デビュー メイオウ号 
1999年05月29日 デビュー ゴールデンバージ号


老馬を大事にしましょう。
牝馬減量と同じ20キロの「老馬減量」を導入して競走馬の確保!!

 

最古馬30選も一筋縄では行きませんか。
統計者泣かせの「再登録」は掟破りです (^_^;)

格付けサイトへの再登録もよくあることらしく、さらに不確定要素が増えました。

 

 

ゴールデンバージ号に何があったのかはスタブロにお任せします ^_^;

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年07月02日

連投多々恐縮 ^_^;

本日、ばんえい公式ページ逝ってましたね。先ほど、見たら帰ってきてました。

開催日でなくて本当に良かったァ〜   と、こんなことはどうでもいいんです (^_^;)

よく見ると、オオー ウウー エエー アアー と叫びたくなりました。

まだ生きていたん?

ほら、そのグラスから泡がこぼれている君 君の名はギフアニメ君だよね。

はるか昔に、著作権問題で下火になった君!!

おかえり はやぶさ ギフアニメ君

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年07月01日

1900年代LASTばん馬 and 史上最高齢現役ばん馬 「メイオウ号」は、2010/07/05 にエントリされています。

再四? 再五? 生き残りましたね。本当に老馬減量あげたいです。

 

イレネー記念馬カネサリュウ号は抹消登録されています。

カネサリュウ号の出走履歴を見ると、イレネー記念優勝が災いした? ような悲しげなデータに見えます (ーー;)

人に劣らず馬生を生き抜くのも大変なのですね。

 

古馬順位付けを更新しました。

前回6月2日と変化ありませんが、直近出走日が変わっています。

 

以前から思っていたのですが、競馬場で無線ラン使えるようにすれば良いのになと思っていたのですが、

ネット経由での馬券購入と場内発券機での購入では、胴元の取り分が違うのですね。

なるほど、そんな理由もあれば少し納得。

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年06月22日

[ ]

1900年代LASTばん馬 and 史上最高齢現役ばん馬 「メイオウ号」も崖っぷち。
はやぶさのように、何度も蘇れ!!

 


競馬場のとかちむら建設現場の脇の狭い通路を歩いていたとき、何気なく車道?側に移ったら
真後ろにプリウスが居た。車の気配はまったく感じていなかった。
耳が遠くなったとは絶対認めたくないので、ハイブリッドは本当に静かなんだとして置こう ^_^;
ハイブリッド車には、擬似エンジン音装置などが必要と実体感した一件でした。

そういえば、帯広市内でもプリウスを目にすることが多くなりましたね。
タクシーも見かけました。


馬の資料館、とかちむらと連動して、年中開館するとのこと。
資料館とか博物館は大好きです。
特に有料の施設は半日は篭城するのを信条としています (元を取る?ため (^^)v )
そして受け付けに必ず尋ねることがあります。
「  撮影OKですか?  」
馬の資料館はOKでしたよ。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年06月11日

「はやぶさ」が帰ってきます。
「満身創痍」、最期に「燃え果てる」、数々の「死線克服」と日本人の琴線を叩かずには置かないたかが機械、されど愛しい。
私にはこの「はやぶさ」と「ばん馬」、「ばんえい」が重なって見えてしまうんですよね (-_-;)

 

メイオウ号、先の6月5日に出走しましたが8連続ブービーでした。
次回は6月21日にエントリされていますね。

公式ブログによると、まだまだ走るとのこと。
ここまで走れたのは「丈夫が取り得」なのも間違いないのでしょう。
また、いまだ「ばんえい初心者マーク」が外れそうにない私には気付かなったのですが、ばんえい史上最高齢現役ばん馬でもあるらしい。

賞金の代わりに話題を提供してくれるメイオウ号です ^_^;
ばん馬数も減っているようですし、ハンデとして「老馬」?減量を導入してあげてもいいかな。

 

 

馬券売り上げだけでは先が無いことは誰もが判っていることと思います。
ばん馬達の先行きを思えば、国に頼ることも必要な場合があるのではないでしょうか。
「チャグチャグ馬コ」は国の無形民俗文化財とのこと。
「ばんえい・ばん馬」だって北海道の開拓の歴史に想いを辿れば、無形民俗文化財の資格があると思うのですが。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年06月02日 

古馬順位付けを更新しました。

古馬順位付けで新たな難題が降りてきてしまいました (ーー;)

前回順位付け時に無かったゴールデンコトブキ号が割り込んでいます。

その原因は「ばんえい十勝公式サイト」の格付けデータで馬号が復活しているからです。4月(3月?)の時点で削除されていた馬号が5月(4月?)に復活していました。
一馬だけなら記録ミスということも思い付くのですが、三馬が復活しているのでミスではなく、何らかの意図があるはずですが、部外者には見当もつきません。
どなたか教えてください ^_^;
こういうパターンもあることが判ると、ますます自作統計の正確性の自信が崩れていきます。

復活三馬
スナイパー号
ミサイルキング号
ゴールデンコトブキ号

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年05月31日 

ばんえい公式ブログの書き手が増えています。
一人で書き続けるのは大変です。
誰もが興味を持ってくれるネタは向こうから転がって来てくれませんしね。

毎日更新で更新記録を狙って欲しい。
更新のギネス記録ってあるのだろうか?
広報だけでなく各部署に渡り、全員が輪番で書いて欲しいな。
ホラ、馬場整備とか場内アナウンサー、発券窓口にしても裏ネタがたくさんあるでしょう?


ここに来て、ツイッターが何故流行るのか判る気がします。
たった一文でも受け入れてくれるそのお気楽さ。
書き続ける苦労を味わい、さらにネタ切れ気味なブロガーにはタイムリーな情報伝達ツールになったんだと後付けできました。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年05月17日 

1900年代LASTばん馬メイオウ号は2010/05/17に出走予定になっていたので注目していたんだけど、出走は無かったね。
感冒治ってないのかな。また出て来てね。


馬場水分0.5%とかになっているから、すごい砂塵の海を突き抜けているように見えます。
でも馬場水分の割には、タイム早いかな。もうちょっと「馬力」争いを見たい気もします。
2分前後の勝負では手に汗かかないしね。


あと砂塵対策も必要だと思うな。
よく茶畑とかに霜対策の扇風機が設置されているじゃない。
無風の時はあれを回して砂塵を後方に飛ばしてレースの視界を確保。
少なくてもお客さんのいるスタンドの方向にはまともに来ない工夫が欲しいな。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年05月12日 

貝羽騎手に何かあった?
情報散見で全体像が掴めないし、今後詳細が出てきそうな気配もない。
乗鞍も多くないようだし、天気も悪かったし?、腐っていたのかな。
まあ、「若気の至り」というやつで、男が一回り成長するチャンスでもあるんだよな。
反省しているなら、今後があってもいいんじゃないの。
彼は素直な目をしている。
これを乗り越えれば、大丈夫さ。

ホラ、あの飲酒で捕まった人だって居たじゃないか(古傷をほじくりだしてどうする (^_^;))

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年05月08日 

デビューするばん馬もいれば人知れず消え行くばん馬もいます。

いままでどんなばん馬が居たのか気になり、「地方競馬情報サイト」内を掘り起こしてみました。

記録が取れたばん馬は約4千馬。

何の役にも立ちませんが、こんなばん馬もいたのだと想いをめぐらせてみませんか。

 

デビュー日を基準にソートしてあります。

HTMLファイル (出走履歴にリンクしています)

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年05月06日 

古馬順位付けを更新しました。

「1900年代LASTばん馬」のメイオウ号は5月3日の出走を「感冒」のため取り消しでしたね。

治ったらまた出てきてね。

「20世紀LASTばん馬」候補は以下の5馬となっています。

メイオウ号
マルニアトランタ号
キリンオー号
イケダガッツ号
ドリームズホース号

 

ドリームズホース号はこの一年間の出走がありません。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年04月29日 

 

最近の政治は喜劇より面白い ^_^;
でも国民にとっては悲劇かな

そこで戯れ歌を 一戯!!

ぽっぽっぽー
鳩ポッポー
総理が欲しいか そら やるぞー
皆んなで 悪沢を 連れて行けー

 

ばんえいから外れてますね

でもつい書かずにはおれなくて (^^♪

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年04月28日 

 

2010年03月13日の条に

「すでに登録抹消されているのに格付けデータが残るのが7馬います。」
と記しましたが、原因が分かりました。
同姓同名?のばん馬の存在です。
よく考えれば、時間が開いていれば別に存在していても不思議ではありませんよね。
この辺のルールはどうなっているのでしょうか、気になって夜も寝られません ってことはないか (^_^;)

以下の7馬です。
トカチハヤブサ号
ハクウン号
シンエイトップ号
キタノリュウジン号
キタノダイチ号
パーフェクト号
キタノダイジン号

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年04月25日 

【6R】

制裁:1番メイオウ号は、能力再検査を指示された。

競争中止でもないし、素人の私に何故能検指示なのか理由も書き添えてくれると嬉しいです。

これで7連続ブービーです。

ガンバレー メイオウ号。

「1900年代LASTばん馬」メイオウ号。

能検回数でギネスを狙え!!

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年04月24日 

ネット上では、第二障害の150は不評ですね。
もともと、この数値の情報は隠蔽気味でしたしね。
私でさえ、昨年度を通して170だったと思っているんだから、これも違っているんでしょうかね。
150はスタンド入り口にある本日(24日)の「出走表」に書いてありそれで知りました。
これは明らかに急激に民意を汲み取れなくなった民主党病? (^_^;)
砂入れ替えた効果を打ち消してどうする?

25日6レースに「1900年代ラストばん馬」メイオウ号が出走します。生き残りましたね。
ダイニハクリュウ号が見当たらないのは寂し (-_-;)

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年04月21日 

ばんえい十勝の格付けデータが復帰しましたね。

1900年代デビューはイブリセンリュウ号とメイオウ号の2馬のみ。
メイオウ号は4月25日にエントリされています。良かったぁ〜 ^_^;
でも、イブリセンリュウ号は格付けデータが消えていました。

ついにメイオウ号だけになりましたね。

 

一番ショックだったのは、ダイニハクリュウ号の格付けデータがありません (-_-;)
抹消ポストに入ってしまったのかな。

 

古馬順位付けを更新しました。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年04月19日 

不定期刊読み切り物語   「2010年 帯広市長選とばんえい競馬」 

新帯広市長米沢氏はわずか138票差での当選、投票率は前回(2006年)を3・82ポイント上回る57・55%とのこと。

私が投票の目安としたのは、
とかち馬文化を支える会の「公開質問状への回答」です。

米沢氏の言質をとられまいとするあやふやな回答に失望、
砂川市長が言質を取られて見苦しい言い訳に終始したのを反面教師にしたのでしょう。

対する上野氏、
「65億円超という数字だけを考えれば、観光産業、あるいは農業を基幹とする新産業の創出で補うことができると思います」

脳天気ですよね ^_^;
新産業の創出が出来るなら、もうやってます!! って突っ込みを押さえ切れなかった人は私一人だけではなかったでしょう。
この一文で10票は減らしましたね。この10票が米沢氏に流れたなら、実質計20票の損失ということですね。
上野氏も没!! 米沢氏も不合格!!

事実上の決戦のお二人が期待できない以上、お二人には投票しませんでした。
じゃ誰に?
漁夫の利?で、保健所に帯広の発展を託す猪股氏??

違います!!
あの有名な某市長名を記入して投函しましたとさ (^_^;)


でも、新市長に期待できないからと言って諦め切る必要はありません。
私の長いはずもなく短いとも言えない中途半端な人生経験から申しますと
期待していると100% ハズレ、裏切られます。ほら、あの某民主党 (^^♪
しかし、始めから期待されていない人というのは、思いの他、健闘するものなのです。

 


作者注
ここに登場する人物、団体は架空のもので、実在の人物、団体が存在していたとしても
それは単なる偶然です。

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年03月31日 

何の役に立つの? という質問は未来永劫受け付ける気はございません ^_^;
本人もわからないと言ってるようです。
でも来年も同じことをすれば何かがわかる? かも知れません。
来年も諸般の事情が許される限り実行してみようかな(あくまで未定)

 

帯広ばんえい競馬場駐車場において
2010年03月28日(第42回ばんえい記念開催日)の車両ナンバー地域確認

実施時間13:30時〜14:30時

プレート 第一駐車場 第二駐車場 横計
帯広 535 282 817
札幌 51 31 82
旭川 39 18 57
北見 25 14 39
釧路 26 8 34
室蘭 16 15 31
函館 2 1 3
道外 6 7 13
縦計 700 376 1076

 

道外

第一駐車場
岩手、尾張小牧、滋賀、名古屋、品川、八王子

第二駐車場
宮城、福井、湘南、青森、三重、浜松、いわき

*4市開催時の岩見沢市は札幌ナンバー圏です。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年03月21日

『制裁:3番メイオウ号は、能力再検査を指示された。』

記録を見ると「競争中止」ではなくゴールしたようですが、これで6連続ブービーとあっては
来るべき時は来たのかも知れません。

1900年代のデビュー馬はメイオウ号とイブリセンリュウ号の2馬のみ。
イブリセンリュウ号は 20090323 以降の発走がありませんのですでに年齢的にもカムバックは無いのかも知れません。

来季、メイオウ号が出てきてくれることを期待したいと思います。

メイオウ号

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年03月13日

 

西暦年数別の現役馬数です。下記の条件でカウントしました。
1、「地方競馬情報サイト」で登録抹消されていない
2、ばんえい十勝の「格付けデータ」内で情報が存在する


正確ではないかも知れませんので信用しないでください (^_^;)
能検を合格して入厩してもデビューしていない(しなかった)ばん馬も少なからず存在しているようです。(カウントされていません)

デビュー日と言えば、年度始めの4〜7月くらいと思っていたのですが、2010/03/15 1Rにサカノローメイ号がデビューするようです。
年度末のデビューもあるのですね。


すでに登録抹消されているのに格付けデータが残るのが7馬います。(カウントされていません)

 

西暦年 デビュー総数 現役馬数
1998 230 0
1999 223 2
2000 221 6
2001 224 16
2002 224 26
2003 224 34
2004 233 34
2005 252 45
2006 313 74
2007 316 115
2008 277 155
2009 245 230
計数 2982 737

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年03月12日

マイブラウザだけがおかしいのかな、コメント投稿不能が続いているので、ここに (^_^;)

こんばんは 63245981さん
の「リズミカル」に対比してミサイルテンリュウ号のような障害の攻め方をなんと表現していいのか考えあぐねていたのですが、
「気合」がぴったりかも知れませんね (^_^;)
ばんえい記念、騎手が替るトモエパワー号が再度リズミカルな登坂を再現できれば、四連覇もと思えるのですが。
他の役者も揃いそうですから、盛り上がりそうです。
個人的には、貢献度が高いカネサブラック号に勝って欲しいです。

 

----------------------------------------------------------------------------------

2010年03月03日

西暦2000年はまだ20世紀なんだよね。
ここらへんがややこしく、日常感覚とずれていると思います。
さらに1900年代が20世紀と、何が嬉しくてこんなややこしい事に決めたのだろう?
「19世紀は1900年から1999年まで」と決めれば人間の体感温度にぴったりなのに!!
今からでも遅くないので、変更してください (^_^;)

さて、20世紀デビュー馬は9馬のみ
内「休養馬」リストに入っているのは、イブリセンリュウ号、ワカテンザン号、ムソウリキ号、ヒカルテンラン号、ドリームズホース号の5馬。
他4馬は出走中です。

「休養馬」リストって何なのか、何が読み取れるのか、解説情報が少ないです。
必ずカムバックしてくるのだろうか?

 

----------------------------------------------------------------------------------


更新 2010年03月07日
「ばんえい十勝」の検索サイトの情報も加味しました
http://www.banei-keiba.or.jp/datafile/kakuzuke.html

最新の順位データは前回の情報に上記の情報を照合して再作成したものです。
1、「地方競馬情報サイト」で登録抹消されていない
2、ばんえい十勝の「格付けデータ」内で情報が存在する

の二点を照合しての順位付けです。
正確ではないかも知れませんので信用しないでください (^_^;)

===============================================================

2010年03月05日
2010年02月23日

ばんえい古馬順位 (2010年03月05日時点に置いて)
デビュー日を基準に順位付けをしました。
当方のミス、情報漏れで正確ではないかも知れませんので信用しないでください (^_^;)
情報元:「地方競馬情報サイト」  http://www2.keiba.go.jp/ から取得しました。
馬名は「出走履歴」にリンクしています。

順位は「登録抹消」されていない馬名を抽出したものですので、すでに引退、死亡 も含まれていると思われます。
背景が灰色は新たに「登録抹消」された馬名です

20世紀中のデビュー馬「イブリセンリュウ号」については、「休養馬」リストに入っており、現在の状況は外部の者には知る術がありません。
「休養馬」リストは、ばんえい競馬場スタンド入り口で「出走表」と共に配布されています。

 

順位 馬名 ( 20100305 時点 ) デビュー日 直近出走日 馬名 ( 20100305 時点 ) 馬名 ( 20100219 時点 )
1 メイオウ号 19990505 20100301 シンエイキンカイ号 シンエイキンカイ号
2 イブリセンリュウ号 19990620 20090323 メイオウ号 メイオウ号
3 ムソウリキ号 20000422 20090606 イブリセンリュウ号 イブリセンリュウ号
4 マルニアトランタ号 20000422 20100222 ムソウリキ号 ムソウリキ号
5 キリンオー号 20000501 20100228 マルニアトランタ号 ワカテンザン号
6 イケダガッツ号 20000505 20100301 キリンオー号 マルニアトランタ号
7 ヒカルテンラン号 20000507 20091123 イケダガッツ号 キリンオー号
8 ドリームズホース号 20000604 20090615 ヒカルテンラン号 イケダガッツ号
9 コマキング号 20010421 20090509 ドリームズホース号 ヒカルテンラン号
10 キングシャープ号 20010421 20100301 ストロングテツ号 ドリームズホース号
11 エビスソルジャー号 20010429 20090719 コマキング号 ストロングテツ号
12 ヒカルバンゼン号 20010429 20100206 キングシャープ号 コマキング号
13 ダイニハクリュウ号 20010430 20100130 ジャンボスピード号 キングシャープ号
14 ロングトップ号 20010430 20100228 エビスソルジャー号 タケノホウシュウ号
15 テイエムパワー号 20010505 20090329 ヒカルバンゼン号 ジャンボスピード号
16 タカラテンクウ号 20010505 20100206 ダイニハクリュウ号 エビスソルジャー号
17 ヤマサンダンサー号 20010512 20090328 ロングトップ号 ヒカルバンゼン号
18 サカノオオマサ号 20010527 20100102 ヤマトミノル号 ダイニハクリュウ号
19 ツクバミント号 20010609 20090809 テイエムパワー号 ロングトップ号
20 ホシマツリ号 20010623 20100221 タカラテンクウ号 グレートサンデー号
21 クシロジャッキー号 20010630 20100222 ナンエイヤマト号 ヤマトミノル号
22 ユウユウホマレ号 20010804 20091025 ヤマサンダンサー号 テイエムパワー号
23 コトブキセンプー号 20010820 20100301 ミサイルテンリュウ号 タカラテンクウ号
24 オーパスワン号 20010820 20100301 サカノオオマサ号 ナンエイヤマト号
25 トモエパワー号 20020421 20100220 マサミライ号 ヤマサンダンサー号
26 コブラダイオー号 20020421 20100221 ツクバミント号 ミサイルテンリュウ号
27 キングマン号 20020421 20100228 ホシマツリ号 アサヒセンショウ号
28 ハヤテショウリキ号 20020427 20091114 クシロジャッキー号 シンザンタイガー号
29 ヒロノタキオン号 20020427 20091122 サイオウ号 サカノオオマサ号
30 トミサトクイーン号 20020427 20100221 ユウユウホマレ号 ライジングサン号

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2009年11月10日

人間ばん馬も三回目となりました。
レース記録などは、各動画のコメント欄に記録していましたが、分散していますので一箇所にまとめることにしました。

帯広ばんえい競馬場に置ける「人間ばん馬」の記録

 

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2009年09月14日

パソコンに外付けスピーカーを付け、ちょっと感動するくらい音質アップしたのは前回の話でした。
今回はイヤホンの話です。

外付けスピーカーをつけたのは良いのですが、今度は音量が気になりだしました。
昼間はともかく夜になると、どうしても音量が気になります。

そこでお勧めなのが、イヤホンの使用です。
適当に音量をあげて、イヤホンを両手で耳に押し付けたまま、聞いてみてください。

 

下記のばんえい記念の第二障害登坂時を聞いてみてください。
身体に電気が走ります

トモエパワー号 史上二度目の三連覇 『第41回ばんえい記念』
http://www.youtube.com/watch?v=9_h-7wGsLFM

 

でも、耳に優しい方法とは思えませんので、ほどほどに (^_^.)

 

使用しているイヤホンです
EARHON.JPG - 23,654BYTES

 

 

----------------------------------------------------------------------------------

2009年07月31日 22:30

またYouTube に返信もコメントもできません。
不具合でしょうか。自分だけだったりして。
YouTube は頻繁にプログラムを更新しています。
受け売りですが、大規模なプログラムになるほど、あちらをいじるとこちらに不具合が現れ、こちらを直すとそちらに不具合が現れと
不具合がもぐらたたきのように出てくるとのことです。そういう意味でYouTube はまだ発展途上なのですね。

 

こんばんは 63245981さん
いつもコメントありがとうございます。
私も競馬場には居ませんでしたが、その時間はすごい雨で前回の中止のこともあり、大丈夫かなと思っていました。
帯広はもう雨だらけで、農作物にも影響が出てきています。
来月曜日のJRAジョッキデーは晴れますように!!
今の時点で日曜日は雨、月曜日は曇りです。これが当たると日曜日を避けたのが不幸中の幸い?になるかな ^_^;

 

----------------------------------------------------------------------------------

2009年07月21日

パソコンに外付けスピーカーを付けました。
ちょっと感動するくらい音質アップしました。

音割れしないのが素晴らしい

いままでネット上で見つけて拾ってある音楽ファイルを聞き直しているところです。

 

千円もしなかったスピーカー それでも満足です ^_^;

SPEAKER.JPG - 34,355BYTES

 

 

下段の記事
>その320x240px 動画を mp4 に焼き直してHQとして見れるようになっています。
何故かHQセレクトボタンが表示されず見られなくなっています。どうしてかなぁ

 

                                          

----------------------------------------------------------------------------------

2009年06月07日

以前のYouTube はアップする動画のサイズを 320x240px を推奨していました。(現在は 640x480px 他ですが)
その当時もネット上に色々な情報が飛び乱れていまして、アップする前に320x240px に変換してアップすれば画質が良いなどと
あってそれを実行していたのですが、今になると結果はハズレでした。

YouTube が640x480px を推奨するようになると以前の320x240px でアップした動画は置いてけぼりです。
しかし、最近、気が引けたのか、その320x240px 動画を mp4 に焼き直してHQとして見れるようになっています。
見比べると確かに画質は向上しています。

そして、ブラウザの ctrl ボタンと + or - ボタンで、ブラウザの動画表示サイズを調整できますので、画質の悪い動画は
表示サイズを小さくすることで幾分見やすくなります。

開催日は雨が多いですね (-_-;)

五重勝単勝式が待ち遠しいです

色々な意味でばんえい記念にはトモエパワー号、カネサブラック号、フクイズミ号が走ってくれるのだろうか。

 

                                                       

----------------------------------------------------------------------------------

youtube がおかしい
続けて返信できない。この怒りをどこにぶつけたらいいのやら ^_^;
何回もトライして無駄に時間が過ぎていく。あきらめた。
63245981さんへの返信コメント ここに書いとこっと (-_-;)

こんばんは 63245981さん
いつもコメントありがとうございます。
無事ご帰還なされたようで何よりでした。
63245981さんがアップしたHD動画、画質も音質も文句なしですね。
来年度のばんえい記念までは当方でもHDに移行したいと激しく思いました。
でも、現在の環境でも編集とバックアップ保存が大変なのに、HDだとその苦労はいかほどばかりかと (-_-;)
0:17 2009/04/03

 

 

 

第41回ばんえい記念はトモエパワー号の優勝で三連覇は史上二頭目とのことです。
YouTube にアップしたマイ動画のトモエパワー号の表彰式退場の場面の画質が今一なのでここに高画質版を置いています。
薄暮だったのでピンボケ気味ですが ^_^;

YouTube もいつの間にか、音声がステレオ化しています。それにより臨場感がさらにアップしています。
今後はさらなる高画質化に向かうでしょう。

下段の記事で臨場感を伝えられない不満を記しましたが、その原因の一つには動画を鑑賞しているパソコンのスピーカーの性能が大きいことに気付きました。
「 トモエパワー号 三連覇 『第41回ばんえい記念』 」の動画の初期の部分、自衛隊さんが新ファンファーレを演奏している音声を聞いてみてください。
「大太鼓」の音が聞こえますか?
普通に聞こえたら性能の良いスピーカーで臨場感も充分伝わると思います。
もし、聞こえなければ・・・・・・・・・・・ (-_-;)

 

昨年度のばんえい記念は馬場水分が0.6%、今年は2.3%でした。
0.6%と2.3%では橇の「摩擦係数」はどのくらい違うのでしょうか?
つまり、0.6%で1トンを曳くというのは、2.3%では何トン曳くのと同じなのでしょう?
こういうことを実験して取ったデータはあるのでしょうか?

なければ是非、「畜大ばんえい研究会」の方々、この「補正係数」なるものを求めてみてください。お願いします。

 

トモエパワー号表彰式退場場面 (24メガバイトあります) 

                                                        2009年04月02日


 

-----------------------------------------------------------------------------------------

2009年01月05日
下段の記事は2008年03月23日の「第40回ばんえい記念」の直後に書きました。
その後の5月頃、YouTube 側がサイズアップと画質向上に対応し、映像画質は格段に向上しました。
しかし、未だ音声はモノラルのままです。

その内、YouTube 側もステレオ音声に対応すると思われますが、再び試行的にステレオ音声のみ公開したいと思います。
YouTube 動画と一緒に再生すると少しは臨場感が向上するかも知れません。

2009年01月02日の「第31回帯広記念」は壮絶なものがありました。
フクちゃん(フクイズミ号)のファンクラブって無いの? ^_^;

『第31回帯広記念』ステレオ音声(YouTube にアップしてある動画に対応しています)

ダウンロードするには、上記のリンクをクリックすると、windows media player 等が開いて
演奏を始めると思いますが、windows media player 等のメニューの「ファイル」→「名前を付けて保存」 で取り込めます。

                                                       


-----------------------------------------------------------------------------------------
sakura1a は、世界で唯一北海道帯広市でのみ開催されている「ばんえい競馬」専門の YOUTUBER です。
崖っぷちのばんえい競馬を応援したくて撮り続けた動画は一年を超えました。
しかし、動画のアップ数が多くなるにつれ、YouTube動画に物足りなさを感じてきています。
もっとばんえいの迫力を伝えたい! そのためにはサイズアップと画質向上がかかせません。
そこでテスト的に youtube にアップした動画の一部を別のサーバーに置いてみることにしました。
適切な容量などのテストを試行していきたいと思っています。今後も少しずつ改善して行きます。

動画名 出馬表 動画サイズ 動画容量 再生時間 撮影日 youtube URL 再生時間
第40回ばんえい記念
前編
後編
出馬表 640×480

90M
45M

08:54
04:32
2008年03月23日

前編
後編

09:59
04:47
後編の最初の画像はばんえい記念一つ前の第9レースの発送直前のものです。
身震いしたファンファーレ、でも頭を少し切ってしまいました。スタータの合図に全神経を集中していたら、なぬ? 急に音が鳴り出して ^_^; 前回と同じ失敗です! でも今回は学習効果でかなり早めにICレコーダーを稼動させていてなんとか編集で繋ぎました。 今回初めて動画にタイマーを仕込んでみました。ばんえい公式ページによるとダイニハクリュウ号のタイムは当初‘9分59秒9’と 表記されていました(後に空白になりましたが)。 え? アレ? タイマーが合わない! 焦りました ^_^; 2,3秒のずれならまだしも、約50秒も違う。 動画の音質に異常はないとの見立てから公式タイムが違うと確信し、あれこれ情報を集めるとダイニハクリュウ号のタイムは‘10分47秒01’との情報を得、それで動画にもマッチとなりました。もし動画にタイマーを入れなかったら‘9分59秒9’を疑わなかったと思います。 トップのトモエパワー号とラストのダイニハクリュウ号にはスポットが当たりますが、他の8馬には話題に上ることも少なく少し心が痛みます。

動画名 出馬表 動画サイズ 動画容量 再生時間 撮影日 youtube URL 再生時間
第30回帯広記念
出馬表 640×480
35M
04:02
2008年01月02日
第30回帯広記念
05:56
この帯広記念は後に感想戦も行われたことが話題になりました。
競馬の感想戦は史上初とか
感想戦の様子

動画名 出馬表 動画サイズ 動画容量 再生時間 撮影日 youtube URL 再生時間
第39回ばんえい記念
出馬表 640×480
50M
08:11
2007年03月25日
第39回ばんえい記念
08:21
最下位のエビスオウジャ号のゴールの後まで追いたかったのですが、メモリ切れで・・・・・ (-_-;)
いまだに後悔の念が消えていません。
オリジナル動画を50Mまで落としたのですがなんとか鑑賞に耐えられるでしょうか。

動画名 出馬表 動画サイズ 動画容量 再生時間 撮影日 youtube URL 再生時間

出馬表